2023年09月27日

◆ 花と緑のボランティア

9月26日(火)朝晩の涼しさに秋の訪れを感じつつ、本日の作業はひたすら雑草取りです!
地面がみえないほど元気に育った雑草たちを手際よくぬいていき、気持ちもスッキリしました。

2023-0926花ボラ.JPG

次回は10月23日(月)に子どもたちと秋の花苗を植える予定です。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by あん子応援団 at 15:48| 花と緑のボランティア

2023年09月21日

◆ スーパーマーケット見学

3年生は地域の商店のお仕事を学習しに、
クラスごと2日間「Odakyu OX 三鷹台店」に行きました。
それぞれ8班ごとに地域ボランティアさんが付き添いました。

三鷹台店はチェーン店の中では一番規模が小さく、
井の頭線沿いでは唯一の店舗だそうです。

全員で店長さんにご挨拶した後、交代で店内を見学する班とお話を聞く班の2つに分かれて行動します。

2023-0915スーパー3年180.JPG

店内見学でまず目を引いたのが入り口脇にある季節の商品コーナー。この時期はハロウィンです。子どもたちはどのような品物がどのような順に並べられているのかを記録していきます。

2023-0915スーパー3年181.JPG

2023-0915スーパー3年185.JPG

「こちらとあちらの野菜はどういう違いで分けているのかな?」
「ここは何のコーナーだろう?」「大豆に関するものが多いから、大豆のコーナーじゃない?」
なるほど、ここは納豆や豆腐、厚揚げなどが並べられている棚だからだね。
自分たちで意見を出し合いながら店内をまわり、しっかりと見て学んでいました。

2023-0915スーパー3年188.JPG

バックヤードでは店長さんより説明をして頂きました。

大型スーパーマーケットとは異なる、駅近くにある店舗ならではの特徴など、お話は大変わかりやすく、子どもたちは聞き入って一生懸命メモを取っていました。

2023-0915スーパー3年190.JPG

最後に質疑応答の時間です。様々な質問が出る中、子どもの目線ならではの面白いものもあり、店長さんも「良い質問だね」と褒めてくださいました。私も大変勉強になりました。
快く受け入れてくださったOdakyu OX 三鷹台店の皆様、ご協力ありがとうございました。

2023-0915スーパー3年177.JPG

暑かった。本当に蒸し暑い日でした。3年生頑張りました。
付き添い見守ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

(by 古)
posted by あん子応援団 at 10:00| 事務局からのお知らせ

2023年09月19日

◆ 1年生が窪田ファームへ虫とりに行きました

晴天の中、先生からの注意事項を聞き、いよいよ窪田ファームへ出発です。
虫かごと虫取網を持って、ワクワクどきどき歩いていきます。

窪田ファームに到着すると、畑の土と竹などの木々に囲まれていつもよりも涼しく感じます。
みんなの虫取りが始まりました。

2023-0912虫取り1.JPG

2023-0912虫取り2.JPG

2023-0912虫取り3.JPG

「バッタがいるよ〜」「どこどこ?」楽しそうに虫を探します。
バッタ、キリギリス、シャクトリムシ、ヤモリ、色々な生き物に出会いました。

2023-0912虫取り4.JPG

最後はいっぱい取れた子が取れなかった子にあげたり、エサのぱっぱカゴに入れたり。
名残惜しいですが、そろそろ学校へ帰る時間です。
帰り道は虫の入ったカゴを大事に持って帰ります。

2023-0912虫取り5.JPG

身近にいる生き物にふれる大切な時間になりました。

(林)


花さんより感謝

お隣に畑があり、
しかも、子供たちの育ちを長年応援してくださっている、
窪田ファームさん。
本校は恵まれた環境です。
今年度も3年生社会「農業」1年生2年生の「虫とり」に
ご協力いただきました。
当日の暑さを気づかってくださり、
しっかりと事前に打合せを行った上での実施です。
(豊かな緑が溢れる窪田ファームは涼しかったそうです)
大変お世話になりました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学校の外にでるということで、
どの授業にも地域のあん子ボランティアさんが、
安全のため付き添ってくださいました。
posted by あん子応援団 at 10:00| 事務局からのお知らせ

2023年09月14日

◆ 科学の祭典準備スタート

たくさんの科学実験ブースをえらんで体験できる、
松庵小名物「科学の祭典」
コロナ禍の中止や縮小を経て、
今年度あらたな形で
2月17日(土)実施予定です。

企画が通り、教育委員会の特別予算をいただくことになり、
あん子応援団では、夏休み中に準備をスタートしました。

一番嬉しいのは、
松庵小の先生と一緒になって、
「科学の祭典」に取り組めることです。
先生方も話し合いをスタートしてくださったとのこと。
この連携こそ「松庵らしい」と胸をはりたいです。

教育委員会の理科専門の先生方をはじめ、
区内の様々な団体にご協力をいただく予定です。

昨年度の様子です。
2023-2018科学の祭典1.png
(紙ひこうき作り・とばそうブーメラン)

2023-2018科学の祭典3.png
(ブンブンコマ・四角の中の町・不思議な音色のワイングラス)

2023-2018科学の祭典4.png
(葉脈標本のしおり作り・空気砲・自転車発電)

2023-2018科学の祭典6.png
(スーパーボールを作ろう・マグデブルグの半球・藍染め)

社会状況をにらみつつ、
ニューブースの準備もしています。
どうぞお楽しみに。

(by花)
posted by あん子応援団 at 10:50| 事務局からのお知らせ