キャリアコウサルタントの国家資格をお持ちの、
谷原博子先生の授業を行いました。
例年お願いをしている6年生最後の外部講師授業です。
導入は早口言葉。
緊張をほぐすには大きな声をだすことが有効なんだそうです。
早口言葉だけでなく、
自分なりのリラックス法を知っておくと、
気持ちが楽になれます。
続いて、
「マナーでしょうか?、ルールでしょうか?」クイズ。
各自自分の答えを書いていきます。
クイズといっても正解はありません。
常識のものさしは個人によっても違います。
条例になってルール化した自治体もあります。
全国では校則の見直しが進んでいます。
当事者になって、
誰もがルール作りを考えていく立場になるのです。
社会を変えていく一歩ですね。
新生活を前に不安もよぎる時期。
生活とともに人間関係が変化します。
教科ごとの先生や部活の先輩後輩、
今までにない関係も生まれます。
そんな6年生に、
谷原先生は、コミュニケーション術を伝授。
「挨拶」の基本ポイントから、
そこから先を進めるためのヒントを沢山教えてくださいました。
「中学生のカキクケコ」
「はじめましてのコミュニケーション」
など具体的なお話は、分かりやすく、
グループワークをしながら熱心に授業参加できました。
特に、新生活で必須の「自己紹介」のヒントは
とっても参加校になります!!
大人の方にも聞いていただきたかったなぁ。
谷原先生に背中をおしていただく、
まさにこの時期に適した、
小学校最後のキャリア教育です。
真剣に時に笑顔を見せる6年生の横顔は、
大人びて見えました。
卒業まであとわずか。
心の準備が整ってきているようで、
胸が熱くなりました。
(by花)