2024年09月18日

◆ 花と緑のボランティア

9月15日(土)、まだまだ残暑の厳しい中、花壇やプランターに繁る雑草をきれいにしてきました!
大きく育ったオシロイバナの根っこに驚いたり、理科委員会さんの花壇を鑑賞したり、にぎやかな活動となりました。

2024-0915花ボラ1.JPG

2024-0915花ボラ2.JPG

2024-0915花ボラ3.JPG

次回は10月26日(土)に活動予定です。どうぞよろしくお願いします。


かわいい花さんから報告

9月4日(水)お天気が心配されましたが、
花ボラさんにも参加していただき、
理科委員会が花壇に花を植えました。
子どもたちがやりたいことに喜んで力を貸してくださる、
そんなボランティア活動が実現できる、
松庵小は素敵黒ハート
posted by あん子応援団 at 08:00| 花と緑のボランティア

◆ 1年生 虫取り

まだまだ夏の暑さが続く9月13日(金)、窪田さんの畑で1年生の虫取りが行われました。

黄色い帽子をかぶり、手には虫かごに虫取り網、水筒をかけてわくわく畑までの道を歩きます。
畑に到着すると、先生からのお話を聞き虫取りのスタートです。

2024-0913虫取り1年生1.jpg

2024-0913虫取り1年生2.jpg

みんな嬉しそうに草の中に入っていきます。
すぐに虫を見つけて捕まえられる子もいれば、なかなか見つけられない子も。
自然と子どもたちの間で虫を取ってあげたり、分けてあげたり。

2024-0913虫取り1年生4.jpg

2024-0913虫取り1年生6.jpg

先生からも分けてもらい。
みんなのかごの中に虫が入りました。
バッタやてんとう虫、カマキリに青虫、そして秋の虫のコオロギも。

2024-0913虫取り1年生5.jpg

2024-0913虫取り1年生3.jpg

今年は残暑が長い為か、秋の虫は少なかった気がします。
「大きいでしょ〜」「2種類のバッタが入っているんだよ〜」とても嬉しそうに見せてくれました。
エサの葉っぱも入れます。入れるときは虫たちが逃げ出さないように慎重に。

2024-0913虫取り1年生7.jpg

帰り道は中身の入った虫かごを大事にもって帰ります。
虫たちがたくさんいる素敵な窪田さんの畑、自然に触れるとても貴重な時間となりました。

(林)
posted by あん子応援団 at 08:00| 事務局からのお知らせ

2024年09月05日

◆ しょうちゃんあんちゃん夏休みの様子

2学期が始まり、子どもたちの楽しい声が戻ってきてしょうちゃんあんちゃんも喜んでいることと思います。
そんなしょうちゃんあんちゃんの夏休みの様子を少しご報告します。

2024-0903いきもの3.jpg

夏休みの平日の校庭はとても静かで、セミと鳥たちの鳴き声や吹き抜ける風をより感じます。
誰もいない校庭をゆっくり一周散歩します。

2024-0903いきもの4.jpg

2024-0903いきもの2.jpg

職員室前の花壇近くの草を食べるのが大好きです。特にしょうちゃんが。
長いと30分程むしゃむしゃしていることも。
あんちゃんは先に進みたいと。。じっと待っては諦めてまた草を食べ始めたり、時には「早く行こうよ〜」と人間に軽く頭突きすることも。

2024-0903いきもの7.jpg

道路沿いの草もよく食べます。歩いている方にびっくりされたり、声をかけていただいたり、ワンちゃんに会うことも。

2024-0903いきもの6.jpg

ヤギはとても鼻も目も耳も良いようです。
遠くに人が見えるとじーと見ていたり。
止まって鼻をひくひく、〜なんの匂いがするのかな〜と思っていたら。。
校庭の点検をされていた校長先生を発見しました。

2024-0903いきもの5.jpg

きっと皆でかくれんぼをしたら、1番見つけるのが上手かもしれません。
今年の夏もとても暑い日が続きましたが、しょうちゃんあんちゃんは仲良く元気に過ごすことができました。
posted by あん子応援団 at 13:00| いきもの係りボランティア