2025年01月09日

◆ わくわくサタデー

12月14日、今年度第2回目の活動は、学校や学校支援本部のご協力の中、総勢90名で開催されました。

【動くシェイカーカード作り】
今回はクリスマスが近いので、「シェイカーカード作り」に取り組みました。

2024-1214わくサタ1.jpg

シェイカーカードとは、シャカシャカ振るとビーズやスパンコールなどのグリッターがキラキラ輝く、とても可愛いカードです。
主な材料は、色画用紙、キラキラ折り紙、透明ラッピング袋、グリッターなどです。

参加者にはシェイカーカードに入れるグリッターと、カードを飾るシールやリボン、マスキングテープなどを持ってきてもらいました。

事前に丸い【窓】を開けておいた緑と赤のカードのどちらかを選んでもらい、作業開始!

2024-1214わくサタ2.jpg

まずはラッピング袋に思い思いにグリッターを入れ、口をテープでとめます。
グリッターを入れすぎてしまったり、こぼれたり、難しい面もありましたが、あきらめず頑張りました。

ビーズを入れたラッピング袋を窓の部分の内側に貼り付け、さらに窓の背景にキラキラ折り紙を貼り付けます。
シェイカー部分はこれで完成!

あとはカード全体の飾り付けです。
持ってきた飾りの材料を貼り付けたり、絵を描いたり、カードを贈る相手にメッセージを書いていた子もいました。

ダイナミックに思いつくままに作り上げる子も、丁寧に細かく作業する子もいて、今回もまた子どもたちの自由な発想や独創性に大変驚かされました。

2024-1214わくサタ3.jpg

皆、時間いっぱいまで集中して一生懸命取り組んでいました。
世界に一つだけの素敵なカードを持って帰ることができ、おうちのかたも喜ばれたのではないかと思います。
材料の準備など、ご協力してくださった保護者の皆様にも感謝いたします。

(by 蝦)

【ミニバスケットボール】
松庵ミニバスケットクラブ・コーチのフィッツジェラルドさん、由良さん、佐久間さんのご指導の下、前半3〜6年生・後半1〜2年生の二部に分けて体育館で開催されました。

2024-1214わくサタ4.jpg

まずはランニング、準備運動からのスタートです。
体が温まったところで、ホワイトボードの前に集合し、コーチから、バスケットボールの歴史についてお話がありました。
理解を深めたところで、今度は部員の子たちとペアを作り、ドリブルやパスの練習をしました。
ミニバス部員の子どもたちが、初めてミニバスケットをするメンバーに丁寧に色々な動きを教えてくれました。

2024-1214わくサタ5.jpg

最後はチームに分かれてミニ試合です。
今日初めてミニバスケットを教わったとは思えない位迫力のある試合で、ゴールが決まると笑顔が弾けていました。
自分の頭より大きいボールにも怖がらず、果敢に取りに行く姿はとてもかっこよかったです。
50分という短い時間でしたが、盛り沢山の内容となりました。
子どもたちは初めてのミニバスケットを満喫出来たと思います。

フィッツジェラルドさん、由良さん、佐久間さん、部員の皆さん、ありがとうございました。
(by 阿)

【本とも】
図書室では、本好きの子どもたちが静かに読書をしました。

2024-1214わくサタ6.jpg
posted by あん子応援団 at 08:00| わくサタ