2025年03月05日

◆ 松庵FUNFANクラブ

放課後遊びの見守り隊
松庵FUNFANクラブです。
放課後遊びの見守り活動も、早5年
今年度もあと1ヶ月をきりました 。

終礼後、転がるように校庭へ向かう姿
少しの時間でも、友だちの元へ駆け出していく姿
帰りを惜しむようにお話ししていたり…など、今年度も様々な姿が見られ、
卒業や、進級への想いが募ります。

2025-0227FUNFAN.jpg

お忙しい先生方のサポート、子供たちの安全を見守る活動を、変わらずに行っていきたいと思います。
posted by あん子応援団 at 09:23| 松庵FUNFANクラブ

2024年03月17日

◆ 松庵FUN FANクラブ

放課後遊びの松庵FUN FAN(ファンファン)クラブです
水曜日を除いた平日 15:10〜のファンファンTIMEは、思いっきり身体を動かす格好の時間となっています。

2024-0318FUNFAN1.jpg

雨の日は活動は出来ませんが、寒い日も風がビュービュー吹く日、あと5分しか時間がなくても、真っ直ぐに校庭へ走って行きます。
サッカーにバスケ、一輪車。
最近では、朝遊びで人気急上昇の竹馬でも遊ぶ姿が見られ、流行りもあるのだな〜と感じました。

2024-0318FUNFAN2.jpg

先日は「ありがとうの会」に参加し、子どもたちからの感謝の言葉を受け取り、これからの活動に力を頂きました。
今年度も、あと少し
子どもたちの見守り、先生方を支える活動も終わりますが、
来年度も変わらず、子どもたちの安心、安全に努めていこうと思います。

2024-0318FUNFAN3.jpg

2024-0318FUNFAN4.jpg

見守りの募集、問い合わせ等は、随時行って参りますので、また来年度のご案内をお待ち下さい。
posted by あん子応援団 at 15:00| 松庵FUNFANクラブ

2023年10月03日

◆ 松庵FUNFANクラブ

松庵FUNFANクラブです。
月・火・木・金の放課後、子どもたちが校庭で自由に活動出来る時間帯の見守りをしています。

2023-1002FUNFAN01.jpg

日差しも緩くなり、吹く風も涼しくなってきた放課後。
スポーツの秋到来はっぱ枯れ葉
9月は台風や雨の日、暑さの為に中止になった日もありましたが、
一学期と変わらず元気いっぱいです!!!

2023-1002FUNFAN02.jpg

サッカー空気が入らなくなってしまったり、古くなってしまったボールも交換され、さらに追加のボールも増えました。
長縄も加わり、遊びの幅も増えたので、仲良く使って貰えると良いなぁ〜
サッカー人気は衰えずですが、一輪車も女子に人気で、少ない時間でもお気に入りの一輪車を持って楽しそうに乗っています。
ブランコや、ジャングルジム、鉄棒に挑戦している姿も見られますが、男女混合で鬼ごっこをする姿もマラソンマラソン‍♀️マラソン‍♂️
私の時代はドロケイやイロオニが人気でしたが、今はどんな呼び方、ルールになっているのかな?
今度教えて貰おうかしら

2023-1002FUNFAN03.jpg

2023-1002FUNFAN04.jpg

お友たちと帰っていく姿を見送る際、元気に挨拶して貰えると、こちらも元気をいただいてます。
ありがとう。

現在4年目を迎えたFUNFANクラブ。
各ボランティア紹介のポスターがある事はご存知でしょうか?
月毎に、職員室前の掲示板を張り替えています。
10月からはFUNFANクラブの掲示となり、内容も新たに作り替えたので、お立ち寄りの際はご覧になってみて下さい。

【⠀活動を行っているのは、少数の卒業生のお母さんたち。
地域の力で支えています。
二学期に入ってからもご案内をさせていただきました。
在校、卒業に関わらず、見学やご相談に随時対応中! 】

このような活動があることが少しでも多くの方に伝わると良いなと思っています。
posted by あん子応援団 at 09:53| 松庵FUNFANクラブ

2023年03月30日

◆ 松庵FUNFANクラブ

こんにちは。
松庵FUNFANクラブです。
略してFUNFAN(ファンファン)はパンダの名前?!と思った方は、熱烈なパンダ好きか、その年代の方か…。
実は何も関係はございません。

FUNFANの成り立ちですが、
放課後の校庭が時程の変更により空いているので、解放し、子どもたちに遊びの場、体を動かす場の提供をしたいとの学校からの思いを受け、お忙しい先生方の負担を減らす為に立ち上げたボランティアです。

2023-0325FUNFAN1.jpg

依頼のあった日にシフトを組み、見守りをします。
雨の日は中止になりますが、暑い日、寒い日、風の強い日もそんなことは関係なし!
子どもたちは元気いっぱいに体を動かし、楽しそうにしている姿に微笑ましくも、楽しい時間を共有させていただき
又、放課後の活動に携わっている子どもたちの姿も垣間見れ、時には話してくれたりすることも励みになりました。
延べ70日、参加児童2,967人

2023-0325FUNFAN2.jpg

今年度は、卒業される6年生の保護者がメインで、地域の方も加え7名で活動して参りました。
その方々も卒業。お手伝いして下さった方には大変感謝しており、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとう!そしてお疲れ様でした!

2023-0325FUNFAN3.jpg

来年度は地域の方のみ3名のスタートとなり、
見守りの出来る日数が大分減ってしまいます。
今年度の1日1名体制から、1日2名体制も可能にして参りたいと思っており、
1人だと不安。お友たちと一緒がいいわ…等、お答え出来るようにします。
お誘い合わせの上、その旨をお伝え下さい。
ご興味がある方、聞いてみたい、見てみたい方、
お時間(3:10〜3:35)に余裕の出来た地域の方も大歓迎!
周知のご協力、ご参加をお待ちしています。
活動のスタートは5月からを予定しています。
posted by あん子応援団 at 13:00| 松庵FUNFANクラブ

2022年02月05日

◆松庵FUNFANクラブ

20220125_152248.jpg

放課後遊び見守りボラ、
「FUN FAN ファンファン」←のお名前のように…
楽しく松庵ファンの子供たちが
放課後に遊ぶ姿を見守るボランティアです手(パー)

三年生〜六年生が六時間目の後、
下校時間の15:30まで、短い時間ではありますが、
それぞれが思いっきり走り回っています
(よくぞそのパワーが残ってるなと感心)。

1643873122037.jpg

1643873122013.jpg

子供たちはお互いにルールを守りながら、
最後の片付け(現在はボールのみ使用)もキチンとして、
放送委員さんの下校の放送が流れるとサーっと帰宅していきます。

1643873121971.jpg

男子はサッカーやバスケ、意外に️ブランコが人気
女子は鬼ごっこや大縄跳び、バスケをしています。
ヤギ小屋では飼育委員さんたちがせっせとお世話…
どの子も、爽やかに私たちにも挨拶してくれます。

結成から早、3年目を迎えようとしています。
スタートした時は我が娘は3年生…
その頃は無邪気に校庭で遊んで帰っていましたが、
5年生の今は「先に帰ってるね」と(;o;)

今は我が子がいない校庭ですが、
子供たちの姿を見ていると、
「6年生女子になるとあんな服装が人気なのね」
「あの子は冬でも半袖だわ」
「あの子はいつも大きな声で挨拶してくれるな」等々、
お楽しみポイントが色々。
きれいに植えられた花壇を眺めたり、ヤギ達に挨拶したり、と、
はたと気づけば私自身が「松庵ファンに」スパーク2(キラリマーク)️️

月に1回〜2回くらいの当番です
(ボランティアの人数が増えればますますその回数は減り、
お気軽ボランティアとなります)。
下校前のひととき、
子供たちの校庭での姿を見にいらっしゃいませんか〜手(パー)光るハート

一度見に行ってみようかな、の方は是非あん子応援団まで〜手(パー)光るハート

by.m
posted by あん子応援団 at 18:56| 松庵FUNFANクラブ

2020年11月27日

◆松庵 FUN FAN(ファン ファン)クラブです

お気づきになりましたでしょうか?
楽しいFUNと、愛好家?のFAN(ここでは、松庵のファンですね)
存分に楽しんでいる姿を想像して、名前を付けました。
子供たちの放課後遊びを見守っています。
まだ日差しの強い9月から開始して、早いもので3ヶ月が経ちましたので、日々のご紹介をさせてもらいます。

放課後の遊びは、子供たちそれぞれが好きなように好きなことをして遊んでいます。
授業終了から校庭でスタンバイしているのですが、靴を履くのももどかしい感じで、校舎から続々と飛び出して来ます。

松庵FUNFAN2020-11a.jpg

男子一番人気はサッカー。女子は鬼ごっこや、縄跳び。
貸し出しのボールが学年毎に決められているので、例え間違えても、ちゃんと説明して交換している姿も見られます。
バスケのシュートや鉄棒の練習、ブランコや一輪車で遊んでいる子供たちもいます。

松庵FUNFAN2020-11b.jpg

先生たちも見守りつつ、遊びにも加わることもあったりとても楽しそう。
皆、しっかりマスクを着用して走っているところを見ると「苦しくないのかしら?」と思ってしまいますが、慣れたものですね。
下校は素早いもので、校内アナウンスが入ると同時にそれぞれが片付け、帰路へ。

雨の日は放課後遊びが出来ないので、のんびり(しかし、全体を見つつ)子供たちの楽しんでいる姿や笑い声を聞きながら、
あっという間の20分。見守っているこちらも、季節を感じるゆったりとした時間を貰えて良い気分転換にもなっています。

そんな、Fun Fanクラブ。あなたもいかがでしょうか?
水曜日以外の平日。
15:10〜15:40(見守りの前後5分含む)
月に1度、又は学期に1度でも良いので、まずはお問い合わせ下さい
posted by あん子応援団 at 14:11| 松庵FUNFANクラブ