3年生は1.2年生の時に絵手紙で年賀状を作成していますが、暑中見舞いは初めてです。
石井先生が教室に入ると「こーんにちはー!」と元気いっぱいの挨拶で迎えてくれました。

まずは郵便クイズから
Q スカイツリーにある郵便ポストの名前は何でしょう?
@ポスツリー
Aソラマチポスト
Bスカイツリーポスト

A @ポスツリー
担任の先生もいっしょに解答してくれて楽しく盛り上がり、これから集中力を発揮する準備万端です。
花ボラの石野さんと岩渕さんが画材として用意してくれた綺麗なお花や季節の野菜などを順番に選んでスタート。


ハガキ2枚の表面(宛名・住所)は丁寧に書いてきてあるので、授業では裏面の絵手紙を仕上げます。
石井先生から
「どんな気持ちを伝えたい?」
「どうしたらもらった人が喜んでくれるかな」
「相手のことを考えて〜」
「気持ちを込めて〜」
と声がかかります。
みんなそれぞれが思いを込めてネームペンで絵を描いて色鉛筆で彩りを添え、メッセージをしたためます。

最後の発表の時間には
「おばあちゃんの好きなお花をたくさん描きました」
「従兄弟がポケモン好きだから喜んでもらえるように、ハガキの上下にポケモンのキャラクターを小さく並べて描きました」
と相手のことを思いやり、自分なりの工夫もしっかり発表できました。


年に1回の絵手紙教室ですが、回数を重ねるごとに教えていただいた絵手紙の基礎をベースに独創性がプラスされていきます。心のこもった世界で1枚だけの素晴らしい絵手紙が仕上がりました。
(by中)