1年1組
『めがねうさぎ』
『よしおくんがきゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし』
『しゅくだい』
1年2組
『キャベツくん』『石のきもち』
1年3組
『ペンギンのヒナ』『せんたくかあちゃん』
2年1組
『ねえ どっちがすき?』『さるのせんせいとへびのかんごふさん』
『あめのもりのおくりもの』
2年2組
『おこだでませんように』
3年1組
素話『かえるの王さま』
3年2組
『もぐらのもっくん』『つぶむこ』『ひょうたんハウス』
4年1組
『ゆめのおはなし』
4年2組
『りんごかもしれない』
4年3組
『ちいかなくも』『アンディーとらいおん』
2014年06月25日
◆6月14日(土)のブックリスト
posted by あん子応援団 at 09:15| 読み聞かせボランティア
2014年06月14日
◆ミーティング&5月のブックリスト
4月30日のミーティングをキックオフに、今年度37名でボランティア活動がスタートしました。
ミーティングでは今年も、絵本作家スギヤマカナヨさんに講座をしていただきました。
楽しい中にもしっかり基本をおさえた研修となり、読み手のみなさんの「わくわく」「どきどき」が伝わってきます。
5月24日(土)
1年1組
『ひとつがふたつ』『へそもち』
『どんぐりころころおやまにかえるごいさくせん』
1年2組
『これはのみのぴこ』『うどんのうーやん』
1年3組
『ウェン王子とトラ』『オニじゃないよおにぎりだよ』
4年1組
『旅するベッド』『ふしぎなナイフ』
4年2組
『アボガド・ベイビー』『ぼくが一番に望むこと』
4年3組
『こぶたのプーと青いはた』
5年1組
『富士山にのぼる』『とんでいったリンゴ』
5年2組
『りゅうのめのなみだ』
5年3組
狂言えほん『ぶす』
5月29日(木)
1年1組
『やぎのブッキラボー3きょうだい』『ウサギのオッカケ』
1年2組
『ともだちくるかな』詩『一年生』詩『おーいぽぽんた』
『なぞなぞあそびの本』
1年3組
『どろんこハリー』『キャベツくん』
『どんなにきみがすきだかあててごらん』
2年1組
『じぶんだけのいろ』『せかいでいちばん手がかかるゾウ』
2年2組
『そらいろのたね』『めだかのさんたろう』
『パパ お月さまとって!』
ミーティングでは今年も、絵本作家スギヤマカナヨさんに講座をしていただきました。
楽しい中にもしっかり基本をおさえた研修となり、読み手のみなさんの「わくわく」「どきどき」が伝わってきます。
5月24日(土)
1年1組
『ひとつがふたつ』『へそもち』
『どんぐりころころおやまにかえるごいさくせん』
1年2組
『これはのみのぴこ』『うどんのうーやん』
1年3組
『ウェン王子とトラ』『オニじゃないよおにぎりだよ』
4年1組
『旅するベッド』『ふしぎなナイフ』
4年2組
『アボガド・ベイビー』『ぼくが一番に望むこと』
4年3組
『こぶたのプーと青いはた』
5年1組
『富士山にのぼる』『とんでいったリンゴ』
5年2組
『りゅうのめのなみだ』
5年3組
狂言えほん『ぶす』
5月29日(木)
1年1組
『やぎのブッキラボー3きょうだい』『ウサギのオッカケ』
1年2組
『ともだちくるかな』詩『一年生』詩『おーいぽぽんた』
『なぞなぞあそびの本』
1年3組
『どろんこハリー』『キャベツくん』
『どんなにきみがすきだかあててごらん』
2年1組
『じぶんだけのいろ』『せかいでいちばん手がかかるゾウ』
2年2組
『そらいろのたね』『めだかのさんたろう』
『パパ お月さまとって!』
posted by あん子応援団 at 21:51| 読み聞かせボランティア
2014年03月20日
◆3月1日読み聞かせミーティング&ブックリスト
3学期のミーティングをおこないました。
初の土曜開催で、普段はお仕事の前に読み聞かせをしてくださっている、フルタイムの方々にもご参加をいただきました。
今年度変更になったカード形式の記録を見ながら、活動を振り返ります。
後半はお薦めの絵本や大人の本などを紹介していただきました。
読み聞かせは一人ずつ関わるボランティアですが、いつもながらお話をうかがうと、気づかない視点が見えてきます。
14日には今年度最後の見読み聞かせが、全校一斉におこなわれました。
◆3月14日のブックリスト
1年1組
『きんのたまごのほん』『うさきのみみは なぜながい』
1年2組
『みんなのベロニカ』
2年1組
『たんていモグルのきつねくんがあやしい』
『いつまでもいっしょ どこまでもいっしょ』
*2年2組
『くまのコールテンくん』『はるまでおあずけ』
2年3組
『むかしむかし とらとねこは・・・』『ほねいろいろ』
3年1組
『たかこ』『まないたにりょうりをあげないこと』
3年2組
『としょかんライオン』『こんもり おやま』
3年3組
『おいしいぼうし』『ぱんつくったよ』
4年1組
『6わの からす』『だれもしらないヒーロー』
4年2組
『おんがくねずみジェラルディン
-はじめておんがくをきいたねずみのはなし-』
4年3組
『ヨセフのだいじなコート』『雨ニモマケズ』
5年1組
素話 『ギルガメシュ王ものがたり』
5年2組
『花さき山』『くうきはどこに?』
5年3組
『ジュマンジ』
6年1組
『うえきばちです』『ともだち』『ぼくがここに』
6年2組
『きみの行く道』
初の土曜開催で、普段はお仕事の前に読み聞かせをしてくださっている、フルタイムの方々にもご参加をいただきました。
今年度変更になったカード形式の記録を見ながら、活動を振り返ります。
後半はお薦めの絵本や大人の本などを紹介していただきました。
読み聞かせは一人ずつ関わるボランティアですが、いつもながらお話をうかがうと、気づかない視点が見えてきます。
14日には今年度最後の見読み聞かせが、全校一斉におこなわれました。
◆3月14日のブックリスト
1年1組
『きんのたまごのほん』『うさきのみみは なぜながい』
1年2組
『みんなのベロニカ』
2年1組
『たんていモグルのきつねくんがあやしい』
『いつまでもいっしょ どこまでもいっしょ』
*2年2組
『くまのコールテンくん』『はるまでおあずけ』
2年3組
『むかしむかし とらとねこは・・・』『ほねいろいろ』
3年1組
『たかこ』『まないたにりょうりをあげないこと』
3年2組
『としょかんライオン』『こんもり おやま』
3年3組
『おいしいぼうし』『ぱんつくったよ』
4年1組
『6わの からす』『だれもしらないヒーロー』
4年2組
『おんがくねずみジェラルディン
-はじめておんがくをきいたねずみのはなし-』
4年3組
『ヨセフのだいじなコート』『雨ニモマケズ』
5年1組
素話 『ギルガメシュ王ものがたり』
5年2組
『花さき山』『くうきはどこに?』
5年3組
『ジュマンジ』
6年1組
『うえきばちです』『ともだち』『ぼくがここに』
6年2組
『きみの行く道』
posted by あん子応援団 at 22:13| 読み聞かせボランティア
2014年02月27日
◆2014年 2月のブックリスト
2月18日
1年1組
素話『ホレおばさん』 詩『くまさん』
1年2組
素話『十二の月のおくりもの』
2年1組
『へっこきよめどん』
2年2組
『ぶたのたね』『こぶたのブルトン ふゆはスキー』
2年3組
『にげろ!!にげろ?』
2月19日
3年1組
『ぼくにげちゃうよ』『りんごかもしれない』
3年2組
『なぞなぞのすきな女の子』
3年3組
『くだもの なんだ』『ふつうに学校にいくふつうの日』
4年1組
『ふたりでひとり』『だじゃれ日本一周』
4年2組
『ウルスリのすず』
4年3組
『スキーをはいた ねこのヘンリー』
2月19日
5年1組
『じゅげむ』『つみきのいえ』
5年2組
『へびのみこんだ なにのみこんだ?』『おおきなおおきな木』
5年3組
素話『七羽のからす』『ヤクーバーとらいおん』
6年1組
『みにくいシュレック』『天才たちのびっくり!?子ども時代』
『このよでいちばんはやいのは』
6年2組
『くにのはじまり』『まのいいりょうし』
2月26日
1年1組
『サナのあかいセーター』『おじいさんと10ぴきのおばけ』
1年2組
『スイミー』『おおきくなりすぎたくま』『ふしぎなナイフ』
2年1組
『とべカーピー』『ちいさなはくさい』
2年2組
『てぶくろ』『ふしぎなナイフ』
2年3組
『きつねのしょうぼうしゃ』『はじめてのおつかい』
『つきよのかいじゅう』
1年1組
素話『ホレおばさん』 詩『くまさん』
1年2組
素話『十二の月のおくりもの』
2年1組
『へっこきよめどん』
2年2組
『ぶたのたね』『こぶたのブルトン ふゆはスキー』
2年3組
『にげろ!!にげろ?』
2月19日
3年1組
『ぼくにげちゃうよ』『りんごかもしれない』
3年2組
『なぞなぞのすきな女の子』
3年3組
『くだもの なんだ』『ふつうに学校にいくふつうの日』
4年1組
『ふたりでひとり』『だじゃれ日本一周』
4年2組
『ウルスリのすず』
4年3組
『スキーをはいた ねこのヘンリー』
2月19日
5年1組
『じゅげむ』『つみきのいえ』
5年2組
『へびのみこんだ なにのみこんだ?』『おおきなおおきな木』
5年3組
素話『七羽のからす』『ヤクーバーとらいおん』
6年1組
『みにくいシュレック』『天才たちのびっくり!?子ども時代』
『このよでいちばんはやいのは』
6年2組
『くにのはじまり』『まのいいりょうし』
2月26日
1年1組
『サナのあかいセーター』『おじいさんと10ぴきのおばけ』
1年2組
『スイミー』『おおきくなりすぎたくま』『ふしぎなナイフ』
2年1組
『とべカーピー』『ちいさなはくさい』
2年2組
『てぶくろ』『ふしぎなナイフ』
2年3組
『きつねのしょうぼうしゃ』『はじめてのおつかい』
『つきよのかいじゅう』
posted by あん子応援団 at 19:01| 読み聞かせボランティア
2013年11月26日
◆一斉読み聞かせ&11月のブックリスト
11月15日に全校一斉読み聞かせがありました。
始業前の15分間、全校の子供たちが耳を傾け、校舎全体が静寂に包まれました。


終わった後、「読み聞かせノート」に本のタイトルや作者・出版社、子供たちの反応、本の内容や長さなど気が付いたことを記録します。


これまでの記録は、子供たちにとっても、読み聞かせボランティアのみなさんにとっても大切な財産ですね。
<ブックリスト>
1年1組
『かえるのいえさがし』『びんぼうがみとふくのかみ』
1年2組
『おまたせクッキー』『ぶたのたね』『こんとあき』
2年1組
紙芝居『たべられたやまんば』『やまのこもりうた』
2年2組
『かかしのじいさん』『ねんどろん』
2年3組
『とっときのとりかえっこ』『もりのてぶくろ』
3年1組
『へっこきあねさがよめにきて』『おならをしたかかさま』
3年2組
『おおきなかぶ』『ブラウンさんとブラックさん』『しゃべる詩 あそぶ詩 きこえる詩』
3年3組
『めぐろのさんま』 金子みすゞの詩『わたしと小鳥とすずと』
4年1組
落語絵本『おにのめん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
4年2組
『めぐろのさんま』『あたらしいぼく』
4年3組
『てとてとてとて』『ふろしきばあちゃん』
5年1組
『あいててて』『うえへまいりまぁす』
*5年2組
『はりねずみと金貨』『ウェズレーの国』
5年3組
『花さき山』『点』
6年1組
『ウェズレーの国』『きこえるきこえるふゆのおと』
6年2組
『ありこのおつかい』『そっくりのくりのき』
始業前の15分間、全校の子供たちが耳を傾け、校舎全体が静寂に包まれました。


終わった後、「読み聞かせノート」に本のタイトルや作者・出版社、子供たちの反応、本の内容や長さなど気が付いたことを記録します。


これまでの記録は、子供たちにとっても、読み聞かせボランティアのみなさんにとっても大切な財産ですね。
<ブックリスト>
1年1組
『かえるのいえさがし』『びんぼうがみとふくのかみ』
1年2組
『おまたせクッキー』『ぶたのたね』『こんとあき』
2年1組
紙芝居『たべられたやまんば』『やまのこもりうた』
2年2組
『かかしのじいさん』『ねんどろん』
2年3組
『とっときのとりかえっこ』『もりのてぶくろ』
3年1組
『へっこきあねさがよめにきて』『おならをしたかかさま』
3年2組
『おおきなかぶ』『ブラウンさんとブラックさん』『しゃべる詩 あそぶ詩 きこえる詩』
3年3組
『めぐろのさんま』 金子みすゞの詩『わたしと小鳥とすずと』
4年1組
落語絵本『おにのめん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
4年2組
『めぐろのさんま』『あたらしいぼく』
4年3組
『てとてとてとて』『ふろしきばあちゃん』
5年1組
『あいててて』『うえへまいりまぁす』
*5年2組
『はりねずみと金貨』『ウェズレーの国』
5年3組
『花さき山』『点』
6年1組
『ウェズレーの国』『きこえるきこえるふゆのおと』
6年2組
『ありこのおつかい』『そっくりのくりのき』
posted by あん子応援団 at 22:51| 読み聞かせボランティア
◆読み聞かせボランティア
11月18日に2学期のミーティングを行いました。
恒例「わかしたちのための読み聞かせ」です。
順番に本を読み、クラスに入った時のことや、なぜ選んだか、などをおしゃべりしました。
今年初めてという方から長年読み聞かせに携わっている方、いろいろなメンバーに恵まれているのが、読み聞かせボラの良さです。
日頃不安に思っていることなども率直に話し、読み方、持ち方、めくり方のアドバイスもあり、こんな本もあるよと紹介があり…
有意義なひとときとなりました。
残念なのはボラ登録人数に対して、ミーティング出席者が少なかったこと。
フルタイム勤務の方には出席しにくい日程で、申し訳ないのですが、ご都合がつく方には出席していただきたいと思います。
自分が読んでいる姿は見えないもの、子供たちと本との大切な出会いに貢献しているからこそ、私たち自身も活動を振り返りながら、前進していかなくてはいけないと思います。
次回はぜひご参加ください。
楽しいことうけあいです。
本日読まれた本は…
『さんびきのやぎのがらがらどん』
『はっぱをゆらすのどんなかぜ』
『ぶたのたね』
『ブラウンさんとブラックさん』
『あつおのぼうけん』
『ぼくにげちゃうよ』
『おとうさんのちず』
『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
素話『こびとのくつや』
『ぼくのかわいくないいもうと』
(by花)
恒例「わかしたちのための読み聞かせ」です。
順番に本を読み、クラスに入った時のことや、なぜ選んだか、などをおしゃべりしました。
今年初めてという方から長年読み聞かせに携わっている方、いろいろなメンバーに恵まれているのが、読み聞かせボラの良さです。
日頃不安に思っていることなども率直に話し、読み方、持ち方、めくり方のアドバイスもあり、こんな本もあるよと紹介があり…
有意義なひとときとなりました。
残念なのはボラ登録人数に対して、ミーティング出席者が少なかったこと。
フルタイム勤務の方には出席しにくい日程で、申し訳ないのですが、ご都合がつく方には出席していただきたいと思います。
自分が読んでいる姿は見えないもの、子供たちと本との大切な出会いに貢献しているからこそ、私たち自身も活動を振り返りながら、前進していかなくてはいけないと思います。
次回はぜひご参加ください。
楽しいことうけあいです。
本日読まれた本は…
『さんびきのやぎのがらがらどん』
『はっぱをゆらすのどんなかぜ』
『ぶたのたね』
『ブラウンさんとブラックさん』
『あつおのぼうけん』
『ぼくにげちゃうよ』
『おとうさんのちず』
『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
素話『こびとのくつや』
『ぼくのかわいくないいもうと』
(by花)
posted by あん子応援団 at 22:50| 読み聞かせボランティア
2013年11月05日
◆10月のブックリスト
10月22日
1年1組
『からすのおかしやさん』『わにわにのごちそう』
1年2組
『へんしんとんねる』『おばけのウー』『グルグルとゴロゴロ』
2年1組
『ぼくおかあさんのこと』『さよならをいえるまで』『金子みすず童話集』
2年2組
『おおきなおおきなおいも』
2年3組
『どんぐりころころ』『さんびきのやぎのがらがらどん』
10月23日
3年1組
『ゆずちゃん』『かさどろぼう』
3年2組
『地球をほる』『だいじょうぶだよ おばあちゃん』
3年3組
『まんじゅうこわい』『ばけものつかい』
4年1組
『つきよのかんせん』『くまくん』
4年2組
『まんじゅうこわい』 日本名作昔ばなしより『ヤマタノオロチ』
4年3組
『からだ こころ げんき かむかむ』『ウェズレーの国』
10月24日
5年1組
『どんぐりかいぎ』『おきゃく おことわり?』
5年2組
素話『ねむりひめ』
5年3組
『クリスマスのちいさなおくりもの』
6年1組
『うさぎの島』
6年2組
『Yo!YES?』『it's a book』 詩『世界は一冊の本』
10月30日
1年1組
『うんちっち』『おじいちゃんのごくらくごくらく』
1年2組
『びんぼうがみとふくのかみ』『ほんをよめばなんでもできる』
2年1組』
『うんちしたのだれよ?』『明日もいっしょに起きようね』
2年2組
『よかったね ネッドくん』『がっこういこうぜ!』『ベーコン わすれちゃだめよ!』
2年3組
『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』
1年1組
『からすのおかしやさん』『わにわにのごちそう』
1年2組
『へんしんとんねる』『おばけのウー』『グルグルとゴロゴロ』
2年1組
『ぼくおかあさんのこと』『さよならをいえるまで』『金子みすず童話集』
2年2組
『おおきなおおきなおいも』
2年3組
『どんぐりころころ』『さんびきのやぎのがらがらどん』
10月23日
3年1組
『ゆずちゃん』『かさどろぼう』
3年2組
『地球をほる』『だいじょうぶだよ おばあちゃん』
3年3組
『まんじゅうこわい』『ばけものつかい』
4年1組
『つきよのかんせん』『くまくん』
4年2組
『まんじゅうこわい』 日本名作昔ばなしより『ヤマタノオロチ』
4年3組
『からだ こころ げんき かむかむ』『ウェズレーの国』
10月24日
5年1組
『どんぐりかいぎ』『おきゃく おことわり?』
5年2組
素話『ねむりひめ』
5年3組
『クリスマスのちいさなおくりもの』
6年1組
『うさぎの島』
6年2組
『Yo!YES?』『it's a book』 詩『世界は一冊の本』
10月30日
1年1組
『うんちっち』『おじいちゃんのごくらくごくらく』
1年2組
『びんぼうがみとふくのかみ』『ほんをよめばなんでもできる』
2年1組』
『うんちしたのだれよ?』『明日もいっしょに起きようね』
2年2組
『よかったね ネッドくん』『がっこういこうぜ!』『ベーコン わすれちゃだめよ!』
2年3組
『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』
posted by あん子応援団 at 09:21| 読み聞かせボランティア
2013年05月31日
◆2013年 5月のブックリスト
5月21日
6年1組
『くらやまこわいよ』『ねらわれた星』
元気がでる詩6年生より『友達』
6年2組
『明日も一緒に起きようね…』
4年1組
『だいず えだまめ まめもやし』『のはらうた 1』
4年2組
『たのきゅう』
4年3組
『4こうねんのぼく』
『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』
5月22日
1年1組
『うんちしたのは だれよ』『びっくり!どうぶつデパート』
『おなかのすく さんぽ』
1年2組
『ろくべえ まってろよ』
グリムの昔話より『おいしい おかゆ』
3年1組
『パンやのろくちゃん』『三匹のくま』
3年2組
『だいず えだまめ まめもやし』『アレグサンダとぜんまいねずみ』
3年3組
『ちびっこ かたつむり』『カミナリこぞうが ふってきた』
5月24日
2年1組
『ぼく にげちゃうよ』『めんたまいけの さかなつり』
いちねんせい『わるくち』
2年2組
『まゆと うりんこ』『わたしのかさは そらのいろ』
2年3組
『トマトのひみつ』『『おしゃべりさん』
5年1組
『ぶどう畑のアオさん』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
5年2組
『やい トカゲ』『このよでいちばんはやいのは』
『やさいのおなか』
5年3組
『にまい舌のやまんば』
5月28日
1年1組
『ちいさなヒッポ』『まっくろネリノ』
1年2組
『ちいさなヒッポ』『まっくろネリノ』
3年1組
『にんじんケーキ』『しってるねん』
『ゴムあたまのポンたろう』
3年2組
『ちいさいおうち』『バスに乗って』
3年3組
『としょかんライオン』『わたしのひかり』
5月29日
6年1組
『かもさん おとおり』
6年2組
『馬車でおつかいに』
4年1組
『おさるのぼうしうり』『おばけのいちにち』
4年2組
『またぶたのたね』『ねえ、どれがいい?』
『あめのもりの おくりもの』
4年3組
『へっこき あねさ』『オオカミのひみつ』
5月30日
2年1組
『もっと おおきな たいほうを』『おいしいぼうし』
2年2組
『こすずめの ぼうけん』『きょだいな きょだいな』
『あめ ぽぽぽ』
2年3組
『ゼルダのママはすごい魔女』『まさか おさかな』
5年1組
『にんじんケーキ』『王様ライオンのケーキ』
5年2組
『せなかをとんとん』
5年3組
『ロバのシルベスターとまほうの小石』『おじさんのかさ』
6年1組
『くらやまこわいよ』『ねらわれた星』
元気がでる詩6年生より『友達』
6年2組
『明日も一緒に起きようね…』
4年1組
『だいず えだまめ まめもやし』『のはらうた 1』
4年2組
『たのきゅう』
4年3組
『4こうねんのぼく』
『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』
5月22日
1年1組
『うんちしたのは だれよ』『びっくり!どうぶつデパート』
『おなかのすく さんぽ』
1年2組
『ろくべえ まってろよ』
グリムの昔話より『おいしい おかゆ』
3年1組
『パンやのろくちゃん』『三匹のくま』
3年2組
『だいず えだまめ まめもやし』『アレグサンダとぜんまいねずみ』
3年3組
『ちびっこ かたつむり』『カミナリこぞうが ふってきた』
5月24日
2年1組
『ぼく にげちゃうよ』『めんたまいけの さかなつり』
いちねんせい『わるくち』
2年2組
『まゆと うりんこ』『わたしのかさは そらのいろ』
2年3組
『トマトのひみつ』『『おしゃべりさん』
5年1組
『ぶどう畑のアオさん』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
5年2組
『やい トカゲ』『このよでいちばんはやいのは』
『やさいのおなか』
5年3組
『にまい舌のやまんば』
5月28日
1年1組
『ちいさなヒッポ』『まっくろネリノ』
1年2組
『ちいさなヒッポ』『まっくろネリノ』
3年1組
『にんじんケーキ』『しってるねん』
『ゴムあたまのポンたろう』
3年2組
『ちいさいおうち』『バスに乗って』
3年3組
『としょかんライオン』『わたしのひかり』
5月29日
6年1組
『かもさん おとおり』
6年2組
『馬車でおつかいに』
4年1組
『おさるのぼうしうり』『おばけのいちにち』
4年2組
『またぶたのたね』『ねえ、どれがいい?』
『あめのもりの おくりもの』
4年3組
『へっこき あねさ』『オオカミのひみつ』
5月30日
2年1組
『もっと おおきな たいほうを』『おいしいぼうし』
2年2組
『こすずめの ぼうけん』『きょだいな きょだいな』
『あめ ぽぽぽ』
2年3組
『ゼルダのママはすごい魔女』『まさか おさかな』
5年1組
『にんじんケーキ』『王様ライオンのケーキ』
5年2組
『せなかをとんとん』
5年3組
『ロバのシルベスターとまほうの小石』『おじさんのかさ』
posted by あん子応援団 at 18:10| 読み聞かせボランティア
2013年05月08日
読み聞かせボランティア
1学期のシフトを2日に配付しました。
ご確認ください。
5/21(火)4年生、6年生
5/22(水)1年生、3年生
5/24(金)2年生、5年生
5/28(火)1年生、3年生
5/29(水)4年生、6年生
5/30(木)2年生、5年生
読み聞かせノートからファイルに変更になりました。
3日前までに、メールでタイトルをお知らせください。
ご確認ください。
5/21(火)4年生、6年生
5/22(水)1年生、3年生
5/24(金)2年生、5年生
5/28(火)1年生、3年生
5/29(水)4年生、6年生
5/30(木)2年生、5年生
読み聞かせノートからファイルに変更になりました。
3日前までに、メールでタイトルをお知らせください。
posted by あん子応援団 at 21:53| 読み聞かせボランティア
2013年04月26日
◆読み聞かせボランティア ミーティング
今年度の登録は40名です。
27名のみなさんが参加して、4月25日に1学期のミーティングを行いました。
はじめに自己紹介と、簡単に読みボラの活動をおさらいしました。
読み聞かせの記録ノートが、カードとファイルに変わります。
時間がない時はカードを持ち帰り、後日ファイルをしにくることができるようになりました。
後半は絵本作家スギヤマカナヨさんの「読み聞かせのこつ」講座。
これはもう贅沢この上ない時間!
まずは基本的なめくり方や姿勢、最初の声のかけかたから。
そしてお薦めの本やその組み合わせ方、繋ぎで用意すると便利な本、みんなびっくりの本…
次から次へと軽快な語り口でたくさんの本を紹介してくださいました。
ご自身の本も含めて読んでいただき、あっと言う間の2時間でした。
スギヤマカナヨさん、ありがとうございます。
最初から最後まで参加してくださった佐々木校長先生も、メモをとったりうなずいたり大笑いしたり…。
終了後は、持ってきていただいた本をみんなで手にとって、しばらく楽しいおしゃべり…
「参加してほんとに良かった〜!」と、にっこりして会場を後にしたメンバーも。
子供たちへの読み聞かせは、「すてきな本との出会いの場」とのお話、緊張していた肩の力が抜けました。
でも、だからこそ、ちいさな機会を大切に、心を込めて選書をすることが、私たちの心意気かな?
1年間よろしくお願いいたします。
1学期のシフトは5月2日配付予定です。
27名のみなさんが参加して、4月25日に1学期のミーティングを行いました。
はじめに自己紹介と、簡単に読みボラの活動をおさらいしました。
読み聞かせの記録ノートが、カードとファイルに変わります。
時間がない時はカードを持ち帰り、後日ファイルをしにくることができるようになりました。
後半は絵本作家スギヤマカナヨさんの「読み聞かせのこつ」講座。
これはもう贅沢この上ない時間!
まずは基本的なめくり方や姿勢、最初の声のかけかたから。
そしてお薦めの本やその組み合わせ方、繋ぎで用意すると便利な本、みんなびっくりの本…
次から次へと軽快な語り口でたくさんの本を紹介してくださいました。
ご自身の本も含めて読んでいただき、あっと言う間の2時間でした。
スギヤマカナヨさん、ありがとうございます。
最初から最後まで参加してくださった佐々木校長先生も、メモをとったりうなずいたり大笑いしたり…。
終了後は、持ってきていただいた本をみんなで手にとって、しばらく楽しいおしゃべり…
「参加してほんとに良かった〜!」と、にっこりして会場を後にしたメンバーも。
子供たちへの読み聞かせは、「すてきな本との出会いの場」とのお話、緊張していた肩の力が抜けました。
でも、だからこそ、ちいさな機会を大切に、心を込めて選書をすることが、私たちの心意気かな?
1年間よろしくお願いいたします。
1学期のシフトは5月2日配付予定です。
posted by あん子応援団 at 14:42| 読み聞かせボランティア
2013年03月13日
読み聞かせボランティア ミーティング
3月7日に3学期のミーティングを行いました。
今年度の活動を振り返るとともに、「本好きの会」と題して、各人お薦めの本でミニミニブックトークをしました。
メンバーの方の素話も聞かせていただき、充実した2時間でした。
読み聞かせは個人の活動なので、ミーティングでの情報交換に、思わぬ世界が開けます。
子供の頃からの継続的読み聞かせが、大人になってからの社会性と密接に関係しているとの学会報告について、メンバーの方からお話していただきました。
今松庵小でも大切だと言われている「人の話が聞ける」ことにも、読み聞かせが貢献していると思います。
さて、今回初!「読み聞かせボラ通信」が発行されます。
1年生から6年生まで、各学年ごとに今年度読まれた本や、ボランティアのコメントなど、楽しい紙面に仕上がりました。
来年度の参考にもなりそうです。
他の学年のものも欲しい!という保護者のみなさま、あん子部屋にいらしてください。
(不在の時はメモを残してくだされば、お子さまを通じて配布します)
3月末をもって24年度の読み聞かせボランティアは解散です。
1年間ありがとうございました。
お蔭様で各クラス7回実施することができました。
25年度の募集は4月第2週、初回のミーティングは4月下旬の予定です。
更新、新規、沢山のみなさまのご参加をお待ちしています。
今年度の活動を振り返るとともに、「本好きの会」と題して、各人お薦めの本でミニミニブックトークをしました。
メンバーの方の素話も聞かせていただき、充実した2時間でした。
読み聞かせは個人の活動なので、ミーティングでの情報交換に、思わぬ世界が開けます。
子供の頃からの継続的読み聞かせが、大人になってからの社会性と密接に関係しているとの学会報告について、メンバーの方からお話していただきました。
今松庵小でも大切だと言われている「人の話が聞ける」ことにも、読み聞かせが貢献していると思います。
さて、今回初!「読み聞かせボラ通信」が発行されます。
1年生から6年生まで、各学年ごとに今年度読まれた本や、ボランティアのコメントなど、楽しい紙面に仕上がりました。
来年度の参考にもなりそうです。
他の学年のものも欲しい!という保護者のみなさま、あん子部屋にいらしてください。
(不在の時はメモを残してくだされば、お子さまを通じて配布します)
3月末をもって24年度の読み聞かせボランティアは解散です。
1年間ありがとうございました。
お蔭様で各クラス7回実施することができました。
25年度の募集は4月第2週、初回のミーティングは4月下旬の予定です。
更新、新規、沢山のみなさまのご参加をお待ちしています。
posted by あん子応援団 at 16:54| 読み聞かせボランティア
2013年03月01日
◆2013年2月のブックリスト
2月19日
1年1組
『もりのひなまつり』
1年2組
『おおはくちょうの そら』『しずくのぼうけん』
1年3組
『根っこのこどもたち目をさます』『みんなぼくのもの!』
3年1組
『桃源郷ものがたり』『くりかえし−しぜんのなかのかたち』
3年2組
『キャベツくん』『もりのようせいジャックフロスト』
3年3組
『くまの こうちょうせんせい』『雪のかえりみち』
2月20日
2年1組
『やかまし村の春夏秋冬』から『先生をからかいました』
2年2組
『がまんのケーキ』『いいから いいから』
2年3組
『なしとり きょうだい』『おにぎりがしま』
6年1組
『虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)』
6年2組
『ともだち』『ありこの おつかい』『開けゴマ 詩のとびら』
6年3組
素話『トゥーランドット』(オペラより)絵本『たいせつなこと』
2月22日
4年1組
『雪女』
4年2組
『しもばしら』『うちにかえったガラゴ』
4年3組
『1ねんに365のたんじよう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし』
5年1組
『気のいい火山弾』『ヤクーバとライオン』
5年2組
『きらきら』『王さまライオンのケーキ』
1年1組
『もりのひなまつり』
1年2組
『おおはくちょうの そら』『しずくのぼうけん』
1年3組
『根っこのこどもたち目をさます』『みんなぼくのもの!』
3年1組
『桃源郷ものがたり』『くりかえし−しぜんのなかのかたち』
3年2組
『キャベツくん』『もりのようせいジャックフロスト』
3年3組
『くまの こうちょうせんせい』『雪のかえりみち』
2月20日
2年1組
『やかまし村の春夏秋冬』から『先生をからかいました』
2年2組
『がまんのケーキ』『いいから いいから』
2年3組
『なしとり きょうだい』『おにぎりがしま』
6年1組
『虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)』
6年2組
『ともだち』『ありこの おつかい』『開けゴマ 詩のとびら』
6年3組
素話『トゥーランドット』(オペラより)絵本『たいせつなこと』
2月22日
4年1組
『雪女』
4年2組
『しもばしら』『うちにかえったガラゴ』
4年3組
『1ねんに365のたんじよう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし』
5年1組
『気のいい火山弾』『ヤクーバとライオン』
5年2組
『きらきら』『王さまライオンのケーキ』
posted by あん子応援団 at 13:14| 読み聞かせボランティア
2013年02月16日
◆読み聞かせボランティア ミーティングのお知らせ
今年度の活動も各クラス一回、来週で終了します。
一年間ご協力いただきありがとうございました。
今年は年7回行うことができました。
メールでお知らせした通り、学年末のミーティングを行います。
日時:3月7日(木)10時〜12時
場所:会議室
今回のテーマ:「本好きの会」
今年度を振り返るとともに、お気に入りの本を持ち寄りコーヒーブレイクします。
メンバーの方以外でも、本の話をしたい、聞きたいという方がいらしたら、お出かけください。
マイカップご持参で!
一年間ご協力いただきありがとうございました。
今年は年7回行うことができました。
メールでお知らせした通り、学年末のミーティングを行います。
日時:3月7日(木)10時〜12時
場所:会議室
今回のテーマ:「本好きの会」
今年度を振り返るとともに、お気に入りの本を持ち寄りコーヒーブレイクします。
メンバーの方以外でも、本の話をしたい、聞きたいという方がいらしたら、お出かけください。
マイカップご持参で!
posted by あん子応援団 at 22:25| 読み聞かせボランティア
2013年02月06日
◆2013年1月のブックリスト
1月17日
1年1組
『かえるを のんだ ととさん』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
1年2組
『てぶくろ』『かさじぞう』『まってる まってる』
1年3組
『おばけやしきへ ようこそ!』
2年1組
『だじゃれ 日本一周』『グルグルとゴロゴロ』
2年2組
『手ぶくろを買いに』『はなをくんくん』
2年3組
『おかあさんのパンツ 1〜3』『バムとケロのにちようび』
『ねずみくんのチョッキ』
3年1組
『ないた あかおに』『おさるのジョージ スキーをする』
3年2組
『おこだでませんように』
3年3組
狂言えほん『せつぶん』 ちいさなかがくのとも『さよなら はくちょう』
4年1組
『ビロードのうさぎ』
4年2組
素話(おはなしのろうそく10)『世界でいちばんやかまし い音』
4年3組
『みかんのひみつ』『わすれられない おくりもの』
5年1組
『なんていいんだ ぼくのせかい』『くまと やまねこ』
詩『だれが ほんとを』
5年2組
『吾輩は猫である』 フィボナッチ『自然の中にかくれた数を見つけた人』
6年1組
『あしたもいっしょに おきようね』
6年2組
『せんそう』『ねずみきょう』
6年3組
『いろいろ いろんな日』『八方にらみねこ』
1年1組
『かえるを のんだ ととさん』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
1年2組
『てぶくろ』『かさじぞう』『まってる まってる』
1年3組
『おばけやしきへ ようこそ!』
2年1組
『だじゃれ 日本一周』『グルグルとゴロゴロ』
2年2組
『手ぶくろを買いに』『はなをくんくん』
2年3組
『おかあさんのパンツ 1〜3』『バムとケロのにちようび』
『ねずみくんのチョッキ』
3年1組
『ないた あかおに』『おさるのジョージ スキーをする』
3年2組
『おこだでませんように』
3年3組
狂言えほん『せつぶん』 ちいさなかがくのとも『さよなら はくちょう』
4年1組
『ビロードのうさぎ』
4年2組
素話(おはなしのろうそく10)『世界でいちばんやかまし い音』
4年3組
『みかんのひみつ』『わすれられない おくりもの』
5年1組
『なんていいんだ ぼくのせかい』『くまと やまねこ』
詩『だれが ほんとを』
5年2組
『吾輩は猫である』 フィボナッチ『自然の中にかくれた数を見つけた人』
6年1組
『あしたもいっしょに おきようね』
6年2組
『せんそう』『ねずみきょう』
6年3組
『いろいろ いろんな日』『八方にらみねこ』
posted by あん子応援団 at 11:04| 読み聞かせボランティア
2012年12月13日
◆読み聞かせ 3学期のミーティング(12月10日)
「わたしたちのための読み聞かせ」
終業式まで10日ほどということもあって、少人数のミーティングになりましたが、一冊ずつ本を読んで、選んだ理由や感想、何年生向きかなどみんなでじっくり話し合うことができました。
本が好きな仲間同士、複数の本へとの話が広がり、和やかで楽しいひとときです。
ページのめくり方や読む速度などを相談したり、教室にひとりで入っている時にはわからないアドバイスをもらいます。
わが子の学年と違うと、教科書に載っている本がわからないという声もありました。
学校で使っている教科書は図書室に揃っています。
司書の岩崎先生にお願いすれば見せていただけます。
今年度は12月に読み聞かせの機会がなく、クリスマスの本が読めなくて残念、という感想も。
また、クラスによって好感触な本はまちまち。
どんなクラスなのか情報交換することも、選書に役立ちます。
ヒントを沢山もらって、いよいよ最後の学期へ。
3学期のシフトは14日配付予定です。
読まれた本は・・・
「ゆきがふるよ ムーミントロール」
「ゆうかんなアイリーン」
「おちゃのじかんにきたとら」
「おおきなもののすきな おうさま」
「もっとおおきなたいほうを」
「赤はなのトナカイ ルドルフ」
他にも様々な本が紹介されました!
終業式まで10日ほどということもあって、少人数のミーティングになりましたが、一冊ずつ本を読んで、選んだ理由や感想、何年生向きかなどみんなでじっくり話し合うことができました。
本が好きな仲間同士、複数の本へとの話が広がり、和やかで楽しいひとときです。
ページのめくり方や読む速度などを相談したり、教室にひとりで入っている時にはわからないアドバイスをもらいます。
わが子の学年と違うと、教科書に載っている本がわからないという声もありました。
学校で使っている教科書は図書室に揃っています。
司書の岩崎先生にお願いすれば見せていただけます。
今年度は12月に読み聞かせの機会がなく、クリスマスの本が読めなくて残念、という感想も。
また、クラスによって好感触な本はまちまち。
どんなクラスなのか情報交換することも、選書に役立ちます。
ヒントを沢山もらって、いよいよ最後の学期へ。
3学期のシフトは14日配付予定です。
読まれた本は・・・
「ゆきがふるよ ムーミントロール」
「ゆうかんなアイリーン」
「おちゃのじかんにきたとら」
「おおきなもののすきな おうさま」
「もっとおおきなたいほうを」
「赤はなのトナカイ ルドルフ」
他にも様々な本が紹介されました!
posted by あん子応援団 at 13:21| 読み聞かせボランティア
2012年12月11日
◆2012年11月のブックリスト
11月8日
2年1組
『キャベツくん』 ふたりはいつもより『おちば』
2年2組
『サーカスへようこそ』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
2年3組
『どうぶつのしっぽ』 ふたりはともだちより『なくしたボタン』
3年1組
素話『(おはなしのろうそく10)世界でいちばん やかましい音』
3年2組
『おいしゃさんとハーモニカ』『うえきばちです』
3年3組
『ごめんね ともだち』『へんしん マラソン』
6年1組
『月はどうして できたか』
6年2組
『少年の木』『3つのなぞ』
6年3組
『ビロードのうさぎ』
11月22日
1年1組
『もったいない ばあさん』『しずくのぼうけん』『ことばあそびうた』
1年2組
『うしはどこでも モー!』『すてきな三にんぐみ』
1年3組
『くんちゃんのだいりょこう』『てぶくろ』
4年1組
『おとうさんのちず』『おおきなものの すきなおうさま』
4年2組
『これは本』『やかまし村のクリスマス』
4年3組
『ブレーメンのおんがくたい』『おちゃのじかんにきた とら』
5年1組
『ごはんだいすき』『牛乳のひみつ』
5年2組
『たのきゅう』 ショートショートセレクション『クリスマスイブの出来事』
2年1組
『キャベツくん』 ふたりはいつもより『おちば』
2年2組
『サーカスへようこそ』『オニじゃないよ おにぎりだよ』
2年3組
『どうぶつのしっぽ』 ふたりはともだちより『なくしたボタン』
3年1組
素話『(おはなしのろうそく10)世界でいちばん やかましい音』
3年2組
『おいしゃさんとハーモニカ』『うえきばちです』
3年3組
『ごめんね ともだち』『へんしん マラソン』
6年1組
『月はどうして できたか』
6年2組
『少年の木』『3つのなぞ』
6年3組
『ビロードのうさぎ』
11月22日
1年1組
『もったいない ばあさん』『しずくのぼうけん』『ことばあそびうた』
1年2組
『うしはどこでも モー!』『すてきな三にんぐみ』
1年3組
『くんちゃんのだいりょこう』『てぶくろ』
4年1組
『おとうさんのちず』『おおきなものの すきなおうさま』
4年2組
『これは本』『やかまし村のクリスマス』
4年3組
『ブレーメンのおんがくたい』『おちゃのじかんにきた とら』
5年1組
『ごはんだいすき』『牛乳のひみつ』
5年2組
『たのきゅう』 ショートショートセレクション『クリスマスイブの出来事』
posted by あん子応援団 at 18:40| 読み聞かせボランティア
2012年11月21日
◆読み聞かせ 2学期ミーティングのお知らせ
12月10日(月)10時〜12時
『私たちのための読み聞かせ』
2学期恒例の本を読み合うミーティングを行います。
お好きな本をお持ちください。
3学期の日程調査を配付しました。
出欠と併せて提出してください。
締め切りは11月末です。
『私たちのための読み聞かせ』
2学期恒例の本を読み合うミーティングを行います。
お好きな本をお持ちください。
3学期の日程調査を配付しました。
出欠と併せて提出してください。
締め切りは11月末です。
posted by あん子応援団 at 18:01| 読み聞かせボランティア
2012年11月05日
◆2012年10月のブックリスト
10月12日
2年1組
『アリババと40人のとうぞく』『ぽ ぽ ぽ ぽ ぽ』
2年2組
『ぶたぶたくんの おかいもの』
2年3組
『うさぎの耳は なぜ長い』
6年1組
『このよで いちばんはやいのは』『天才たちの びっくり!? 子ども時代』
『おかあさんは おこりんぼうせいじん』
6年2組
『テツガクうさぎに気をつけろ』『はなのあなの はなし』
6年3組
『ウェズレーの国』
10月16日
3年1組
『パンやの ろくちゃん』
3年2組
『おおきな木』
3年3組
『てんぐちゃんのおまつり』『だいず えだまめ まめもやし』
5年1組
素話『たまごのカラの酒づくり(イギリスとアイルランドの昔話より)』
『パンプキン(写真絵本)』
5年2組
『ぜつぼうの濁点』『たいせつなこと』
10月17日
1年1組
『わたしゃ ほんとに うんがいい』『ぜったい わけてあげないからね』
1年2組
『ちゃんと たべなさい』
1年3組
『ろくべぇ まってろよ』『あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?』
4年1組
『さっちゃんの まほうのて』
4年2組
『うんちしたのは だれよ!』『しにがみさん』
『おかあさんは おこりんぼうせいじん』
4年3組
『てとてとてとて』『きょうふの わすれものチェック!』『どこいったん』
2年1組
『アリババと40人のとうぞく』『ぽ ぽ ぽ ぽ ぽ』
2年2組
『ぶたぶたくんの おかいもの』
2年3組
『うさぎの耳は なぜ長い』
6年1組
『このよで いちばんはやいのは』『天才たちの びっくり!? 子ども時代』
『おかあさんは おこりんぼうせいじん』
6年2組
『テツガクうさぎに気をつけろ』『はなのあなの はなし』
6年3組
『ウェズレーの国』
10月16日
3年1組
『パンやの ろくちゃん』
3年2組
『おおきな木』
3年3組
『てんぐちゃんのおまつり』『だいず えだまめ まめもやし』
5年1組
素話『たまごのカラの酒づくり(イギリスとアイルランドの昔話より)』
『パンプキン(写真絵本)』
5年2組
『ぜつぼうの濁点』『たいせつなこと』
10月17日
1年1組
『わたしゃ ほんとに うんがいい』『ぜったい わけてあげないからね』
1年2組
『ちゃんと たべなさい』
1年3組
『ろくべぇ まってろよ』『あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?』
4年1組
『さっちゃんの まほうのて』
4年2組
『うんちしたのは だれよ!』『しにがみさん』
『おかあさんは おこりんぼうせいじん』
4年3組
『てとてとてとて』『きょうふの わすれものチェック!』『どこいったん』
posted by あん子応援団 at 12:00| 読み聞かせボランティア
2012年10月04日
◆2012年9月のブックリスト
9月13日
1年1組
『とべバッタ』『くまくん』
1年2組
『ビロードのうさぎ』
1年3組
『エレーナのインコ』『さんびきねこのかいぞくごっこ』
2年1組
『とりになったきょうりゅうのはなし』『やさいのおなか』
2年2組
『あるひ こねこね』『むしたちのうんどうかい』
『だめよ、デイビッド』
2年3組
素話『(おはなしのろうそく28) おばけ学校の3人の生徒』
『 びっくりまつぼっくり』
3年1組
『あっぱれアスパラ郎』『まないたにりょうりをあげないこと』
3年2組
『かいじゅうたちのいるところ』『じめんのうえとじめんのした』
3年3組
『まんじゅうこわい』『ばけものつかい』
4年1組
『どんぐりかいぎ』『かえるのつなひき』
4年2組
『のれたよのれたよ自転車のれたよ』
4年3組
『山ねこおことわり』『ごめんね ともだち』
5年1組
『ともだち』『半日村』『ふしぎ(詩)』
5年2組
『さかさことばでうんどうかい』
ショートショートねらわれた星より『意気投合』
6年1組
『ぼくの姉さん』
6年2組
『きょうふのわすれものチェック』『このよでいちばんはやいのは』
6年3組
『ロバのシルベスターとまほうの小石』
1年1組
『とべバッタ』『くまくん』
1年2組
『ビロードのうさぎ』
1年3組
『エレーナのインコ』『さんびきねこのかいぞくごっこ』
2年1組
『とりになったきょうりゅうのはなし』『やさいのおなか』
2年2組
『あるひ こねこね』『むしたちのうんどうかい』
『だめよ、デイビッド』
2年3組
素話『(おはなしのろうそく28) おばけ学校の3人の生徒』
『 びっくりまつぼっくり』
3年1組
『あっぱれアスパラ郎』『まないたにりょうりをあげないこと』
3年2組
『かいじゅうたちのいるところ』『じめんのうえとじめんのした』
3年3組
『まんじゅうこわい』『ばけものつかい』
4年1組
『どんぐりかいぎ』『かえるのつなひき』
4年2組
『のれたよのれたよ自転車のれたよ』
4年3組
『山ねこおことわり』『ごめんね ともだち』
5年1組
『ともだち』『半日村』『ふしぎ(詩)』
5年2組
『さかさことばでうんどうかい』
ショートショートねらわれた星より『意気投合』
6年1組
『ぼくの姉さん』
6年2組
『きょうふのわすれものチェック』『このよでいちばんはやいのは』
6年3組
『ロバのシルベスターとまほうの小石』
posted by あん子応援団 at 21:42| 読み聞かせボランティア
2012年10月03日
◆全校一斉読み聞かせ(9月13日)
朝の15分間の読み聞かせが始まって3年、初めて17クラス一斉に行われました。
全校の子供たちが耳を傾け、校舎全体が静寂に包まれます。


ボランティアのみなさんが、思い思いに選んだ本を読みます。
学校行事や授業に則した本の時もあれば、子供たちに伝えたい、という気持ちで選んだ本も。みなさんが大切にしているんだな、と感じられるのは、季節感です。
保護者のみなさんも、我が子のクラスはもちろん、地域の方同様、1年間いろいろな学年を担当します。
終わった後に、本のタイトル 作者出版社などのデータ、子供たちの反応、本の内容や長さなど気が付いたことを、「読み聞かせノート」に記録します。
このノートも大切な財産で、次にクラスを担当する方の参考になります。


行事に追われて忙しいときも、暑さや寒さで心身ともに疲れるときも、
昨日のけんかの仲直りができないときも、「いっ てまいります」が元気に言えなかったときも、穏やかで爽やかな一日のスタートのために、ささやかなプレゼントとなりますように、思いを込めて。
全校の子供たちが耳を傾け、校舎全体が静寂に包まれます。


ボランティアのみなさんが、思い思いに選んだ本を読みます。
学校行事や授業に則した本の時もあれば、子供たちに伝えたい、という気持ちで選んだ本も。みなさんが大切にしているんだな、と感じられるのは、季節感です。
保護者のみなさんも、我が子のクラスはもちろん、地域の方同様、1年間いろいろな学年を担当します。
終わった後に、本のタイトル 作者出版社などのデータ、子供たちの反応、本の内容や長さなど気が付いたことを、「読み聞かせノート」に記録します。
このノートも大切な財産で、次にクラスを担当する方の参考になります。


行事に追われて忙しいときも、暑さや寒さで心身ともに疲れるときも、
昨日のけんかの仲直りができないときも、「いっ てまいります」が元気に言えなかったときも、穏やかで爽やかな一日のスタートのために、ささやかなプレゼントとなりますように、思いを込めて。
posted by あん子応援団 at 09:44| 読み聞かせボランティア