2025年03月14日

◆ 花と緑のボランティア

3月13日(木)
暖かく晴れた日の中休み、子どもたちと色とりどりの花の苗を植えました。

2025-0313花ボラ1.JPG

最初は人が集まりませんでしたが、高学年の男の子ふたりをきっかけにどんどん来てくれて、時間ギリギリまでにぎやかに活動できました。

2025-0313花ボラ2.JPG

2025-0313花ボラ3.JPG

これで今年度の花ボラは終了です。また来年度、よろしくお願いします!
posted by あん子応援団 at 13:14| 花と緑のボランティア

2024年11月12日

◆ 花と緑のボランティア

11月7日(木)
よく晴れた秋の日、中休みに集まってくれた子どもたちと一緒に花の苗を植えました。

2024-1108花ボラ1.JPG

とってもきれいな花壇になりました!みんな一生懸命に作業してくれて、下の学年の子に植え方を教えてあげる姿も見られ、ボランティアメンバーにとっても心の温まる活動となりました。

2024-1108花ボラ2.JPG

2024-1108花ボラ3.JPG

次回は12月14日(土)にクリスマスツリーを飾る予定です。
どうぞよろしくお願いします。
posted by あん子応援団 at 16:31| 花と緑のボランティア

2024年10月30日

◆ 花と緑のボランティア

10月26日(土)
今回の活動では、花壇の草取り後クワでたがやして肥料を混ぜて、菜の花の種をまきました!
いい土ですくすく育った菜の花が春にきれいに咲きますように・・・

2024-1026花ボラ1.JPG

2024-1026花ボラ2.JPG

次回は11月7日(木)中休みに子どもたちと花の苗を植える予定です。
どうぞよろしくお願いします。
posted by あん子応援団 at 12:30| 花と緑のボランティア

2024年09月18日

◆ 花と緑のボランティア

9月15日(土)、まだまだ残暑の厳しい中、花壇やプランターに繁る雑草をきれいにしてきました!
大きく育ったオシロイバナの根っこに驚いたり、理科委員会さんの花壇を鑑賞したり、にぎやかな活動となりました。

2024-0915花ボラ1.JPG

2024-0915花ボラ2.JPG

2024-0915花ボラ3.JPG

次回は10月26日(土)に活動予定です。どうぞよろしくお願いします。


かわいい花さんから報告

9月4日(水)お天気が心配されましたが、
花ボラさんにも参加していただき、
理科委員会が花壇に花を植えました。
子どもたちがやりたいことに喜んで力を貸してくださる、
そんなボランティア活動が実現できる、
松庵小は素敵黒ハート
posted by あん子応援団 at 08:00| 花と緑のボランティア

2024年07月04日

◆ 花と緑のボランティア

7月3日(水)
もうすぐ七夕、ということで笹を飾り付けて来ました。
今年の飾りは一段とボランティアさんの力が入っております!
短冊もたくさん用意したので、ぜひ書いてくださいね。

2024-0703花ボラ2.jpg

2024-0703花ボラ1.JPG

次回は8日に笹の片付け予定です。どうぞよろしくお願いします。
posted by あん子応援団 at 09:00| 花と緑のボランティア

2024年05月15日

◆ 花と緑のボランティア

花見(さくら) 5月11日(土)
5月らしい晴天のもと、東門前のプランター撤去作業です。
元気なお花は移植して、土をバケツで運び出し、巣を壊されたアリに噛まれつつ、がんばりました!

2024-0511花ボラ3.JPG

2024-0511花ボラ2.JPG

ところで、正門側の昇降口を出たあたりのバラが見頃を迎えていますが、こちら、なんとあの「アンネの日記」に由来するバラなんです。
ぜひ、「アンネのバラ」を見てみてください!

2024-0511花ボラ1.JPG

次回は6月22日(土)に活動予定です。どうぞよろしくお願いします。
posted by あん子応援団 at 11:00| 花と緑のボランティア

2024年04月21日

◆ 花と緑のボランティア

4月20日(土)
今年度最初の活動、菜の花畑の開墾作業です。

2024-0420花ボラ1.JPG

2024-0420花ボラ2.JPG

はじめての方も大活躍でクワをふるってくださいました。
花ボラでは新規メンバーをいつでもお待ちしています!

次回は5月11日(土)に活動予定です。
一年間よろしくお願いいたします。



かわいい花さんから感謝を込めて!

暑い日も寒い日も、
学校がある日でもお休みでも
だれかしらが子どもたちのために活動している
あん子応援団です。
花ボラさんが(入学式にも1年生教室にお花を用意してくれました!)
開墾してくださったのは、
2年生、3年生、4年生の学級花壇です。
年度が変わってすぐに、
学年の先生方にうかがって、
「ぜひやってください」とのオーダーをいただき、
実施していただきました。
学校がやってほしいことを形にする、
これはあん子応援団の基本の考え方。
それが子どもたちのために一番大事なことだから。

ありがとうございます。
ここに何を植えるの?
なんの勉強をするのかなぁ?
先生、いつでもどーぞ。
スタンバイOKですよ。

(by花)
posted by あん子応援団 at 17:00| 花と緑のボランティア

2023年12月13日

花見(さくら) 花と緑のボランティア

12月10日(日)
この日の最高気温が20度!
暖かい日差しの中、先月蒔いた菜の花の種はすっかり芽を出していました。
この先もよく育つように、間引き作業をしました。

2023-1212花ボラ1.jpg

そして今年も恒例のクリスマスツリーを設置しました!
楽しいクリスマスになりますように!

2023-1212花ボラ2.jpg

花ボラでは、一緒に活動して下さるボランティアの方を随時募集しています。
活動はだいたい月に1回程度(不定期)です。
花や緑で癒しの一時を過ごしてみませんか?

2023-1212花ボラ3.jpg

次回は12月25日(月)10時からの予定です。
宜しくお願い致します。
posted by あん子応援団 at 15:00| 花と緑のボランティア

2023年11月15日

◆ 花と緑のボランティア

11月11日(土)急に寒くなった日の朝、学年花壇に菜の花の種まきを行いました。

2023-1111花ボラ1.JPG

まずは手ごわい雑草を取り除き、鍬(くわ)で土をやわらかくしてから、
肥料と菜の花の種を列にそってまいていきます。

2023-1111花ボラ2.JPG

入学式のころきれいに咲いてくれますように!
次回は12月10日(日)にクリスマスツリーの飾り付けを行う予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。
posted by あん子応援団 at 10:00| 花と緑のボランティア

2023年10月24日

花見(さくら) 花と緑のボランティア

10月23日(月)
秋の爽やかな日差しの中、
ビオラ、パンジー、ノースポール三種類の花苗を子どもたちと植付けしました。
子どもたちは手が汚れることも気にせず、花苗を「かわいぃ」と言いながら作業している姿が印象的でした。
小さな花苗たちが大きく育ってくれますように。。。
参加者の皆様本日もどうもありがとうございました。

2023-1023花ボラ1.jpg

2023-1023花ボラ2.jpg

次回は11月11日(土)10時からの予定です。
宜しくお願い致します。
posted by あん子応援団 at 18:26| 花と緑のボランティア

2023年09月27日

◆ 花と緑のボランティア

9月26日(火)朝晩の涼しさに秋の訪れを感じつつ、本日の作業はひたすら雑草取りです!
地面がみえないほど元気に育った雑草たちを手際よくぬいていき、気持ちもスッキリしました。

2023-0926花ボラ.JPG

次回は10月23日(月)に子どもたちと秋の花苗を植える予定です。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by あん子応援団 at 15:48| 花と緑のボランティア

2023年07月18日

◆ 花と緑のボランティア

7月1日(土)雨が降る中、ご寄付頂いた25株のひまわり「サンフィニティ」を
植付けました。多花性で小ぶりな花が次々と咲きます。
背丈も1メートルくらいと通常のひまわりに比べると小さめです。
正門側プランター、正門玄関付近花壇そして歌碑前で咲いています。

2023-0719花ボラ1.jpg

2023-0719花ボラ2.jpg

東門側プランターにも6月に子どもたちと植えた花たちが元気に咲いています!

2023-0719花ボラ3.jpg

7月18日(火)に予定していた活動は、高温のため急遽中止いたしました。
次回は夏休み期間の水やりを挟んで9月26日(火)の予定です。
今学期も花ボラ活動にご理解ご協力いただきどうもありがとうございました!
posted by あん子応援団 at 23:07| 花と緑のボランティア

2023年06月25日

◆ 子どもたちと一緒に花ボラ

2023年6月22日(木)
本日は中休みに花の苗を植えました。
参加してくれる子供たちを待つ間、ドキドキ・・・
誰も来なかったらどうしよう?!

2023-0622花ボラ1.jpg

2023-0622花ボラ2.jpg

2023-0622花ボラ3.jpg

結果、苗が足りないほどたくさん来てくれました!!
みんな元気いっぱい、ボランティアさんにやり方を聞いて上手に植えていました。
東門に行くときには、プランターのかわいいお花にご注目ください♪
posted by あん子応援団 at 16:36| 花と緑のボランティア

2023年05月12日

◆ 学級花壇のお手入れ

2023年4月16日(日)10時から今年度初回の活動を行いました。
昨年植えた菜の花は小ぶりながらも綺麗に咲いてくれました。

2023-0511花ボラ1.jpg

そしてこの日、なんと松庵小学校卒業生がお手伝いに来てくれました!
開墾作業は鍬を使っての力作業なので、なかなか大変なのですが、
そこはさすが若い男子。とっても助かりました。
本日も皆様どうもありがとうございました。

2023-0511花ボラ3.jpg

2023-0511花ボラ2.jpg

今年度は平日にも活動する予定です。
宜しくお願い致しますひまわり
posted by あん子応援団 at 15:03| 花と緑のボランティア

2022年12月13日

◆ クリスマスツリー設置

2022年12月11日(日)
思いの外暖かくなったこの日の活動。
クリスマスまで残り約2週間ではありますが、
クリスマスツリーを設置しました。
少しでも楽しい時間を子供も大人も過ごせますように…

2022-1212花ボラ1.jpg

そして、先月学級花壇に蒔いた菜の花の種もすっかり芽が伸びていました。
春に菜の花が咲きますように…

2022-1212花ボラ2.jpg

次回12月26日(月)10時からツリーの片付けなどを行います。
(by T)
posted by あん子応援団 at 15:18| 花と緑のボランティア

2022年06月30日

◆七夕飾り

6月26日(日)
例年は梅雨真っ只中ですが、この日の最高気温は36度!
暑さ厳しい中でしたが、たくさんの方に参加いただきました。

この日は、七夕に向けて校庭にある笹を頂戴し、
体育館通路脇に設置いたしました。
みんなの願いが届きますように☆
そして少しでも涼を感じてもらえたら嬉しいです。

2022-0630花ボラ1.jpg

暑い中での活動 皆様ご苦労様でした。どうもありがとうございました!

2022-0630花ボラ2.jpg

次回は、7月18日(月祝)9時半からの予定です。
夏休み期間中の水やり方法などをお伝えします。
宜しくお願い致します。

(by T)
posted by あん子応援団 at 10:10| 花と緑のボランティア

2022年02月24日

◆花と緑のボランティア

花見(さくら)今年最初の活動花見(さくら)
2022年1月15日(土)
集合時間10時。まだ風も冷たく寒かったのですが、
太陽の日差しのもと作業していると背中がポカポカしてきました。
お日様!字のごとく…このお陰であらゆる物が育つのですね。

IMG_7918.jpg

そして、歌碑の上にある木からおもしろい形をしたものが見えるよ
と教えてもらいました。何でしょう??

IMG_7922.jpg

これは気根(きこん)と呼ばれるものです。
気根が生える意味には、大きく分けて2つあるようです。
1つは空気中の水分を取り込もうとする役割、
もう1つは、植物の幹を支えるという役割だそうです。
その他にも環境や状態により生えてくる事があるそうです。
すごいですね!!

次回は、3月13日(日)10時からの予定です。
春の花苗を植える予定です。
宜しくお願いします。
(by T)
posted by あん子応援団 at 14:36| 花と緑のボランティア

2021年12月23日

◆花と緑のボランティア

花見(さくら)クリスマスの準備花見(さくら)

この日は、クリスマスツリーの飾り付けと花壇のお手入れを行いました。
ツリーや花壇に目が留まった人たちが少しでもホッと安らいでくれたら
うれしいなと思いながら・・・

IMG_7782.jpg

正門側玄関通路横には、今校内で咲いているお花たちを紹介しています。

IMG_7781.jpg

次回12月26日(日)で2学期の活動は終了します。
今学期も感染対策に留意しながら、地域保護者の皆様のご協力のもと
活動できたことを心から感謝申し上げます。

少し早いですが、メリークリスマスクリスマスツリー
by T
posted by あん子応援団 at 11:01| 花と緑のボランティア

2021年10月13日

◆花と緑のボランティア

花見(さくら)秋にむけて花見(さくら)
この日の最高気温は27度あせあせ(飛び散る汗)
少し動くと汗ばむ暑さの中での作業でした。

これからの季節に彩を与えてくれるお花たちを植えました。
ケイトウ、とうがらし、マリーゴールド、ランタナです。

IMG_7331.jpg

そして、今回は学級花壇のお手入れもしました。

IMG_7311.jpg

70周年記念事業のため、理科委員会の子供たちが花を植えるそうで、
どんな花壇になるのかとっても楽しみです八分音符
暑い中本日も皆様どうもありがとうございました!

linecamera_shareimage.jpg

次回活動は、11月6日(土)10時からの予定です。
(T)
posted by あん子応援団 at 15:07| 花と緑のボランティア

2021年09月30日

◆花と緑のボランティア

花見(さくら)2学期初めての活動花見(さくら)

すっかり秋めいたこの日。
まずは、花壇プランターのお手入れから。
夏にたっぷり太陽の光を浴びた草木たちは、
たくましくボウボウに成長していました!

linecamera_shareimage(1).jpg

正門までの通路に咲く白い「たますだれ」や
可愛らしい黄色の「ユリオプスデイジー」が
見頃を迎えています。
そして校庭の隅では銀杏の実がついています。

linecamera_shareimage.jpg

季節の移ろいを実感したこの日、
皆様のお陰で作業もスムーズに終了しました。
創立70周年記念メッセージ記入のご協力もありがとうございました!
次回は、10月9日(土)9時半の予定です。
(T)
posted by あん子応援団 at 09:58| 花と緑のボランティア