《2学期の活動》
2学期は、世界の料理や給食をより身近に感じていただきたくて、写真を多く使いました。
データを印刷してくださった副校長先生お骨折りありがとうございました。
◎職員室前の廊下の掲示
『世界の料理いろいろ』
ブラジルオリンピックの出場国を取り上げて、料理を紹介。
オリンピックニュースも加え、選手などの話も取り入れましたよ。
『松庵小の世界給食』
建部先生のオリパラ給食では、味の世界旅行できちゃうんですね。
◎誕生日給食の装飾
今年度より再開した「お誕生日給食」です。
全学年の誕生月が一緒の児童が家庭科室で一緒に給食を食べます。
楽しいお誕生日を盛り上げようと家庭科室をガーラントや色とりどりの風船で装飾しました。
花ボラさんの四季折々のお花もとても素敵でした。
《3学期の活動》
◎職員室前の廊下の掲示
昨年度に続き、第2弾「松庵食育新聞」です。
『松庵の郷土料理給食』
建部先生が一年間を通して取り上げて下さった色々な給食の中から、『郷土料理』にスポットを当てました。
建部先生が給食だよりに入れてくださった数々の郷土料理給食を紙の装飾で表現しました。
その中でも、復興を願って熊本料理は数多く紹介されましたね。

ここがすごい!!のコーナーでは、『バイキング給食』『誕生日給食』をご紹介しました。
誕生給食のオレンジサイダーゼリー食べてみたいいですね〜^l^
今年度の食ボラは、昨年度同様に意欲的にやってくださるボランティアの方々に支えられて活動出来ました。
特に、誕生日給食の装飾の取付と取り外しには、前日の夕方や直前・直後に時間調整をし、全員でシフトを組んで、楽しい誕生日給食を盛り上げてくださいました。
ボランティアの皆様 本当にありがとうございました。
子供たちの笑顔に支えられて今年度も活動を行ってきたわけですが、参加回数が少ないと次年度の登録を控える方もいらっしゃいます。
一度でも楽しく活動して頂いたのならば、参加可能な時に来て頂けると良いのでボランティアの登録をお願いします。
もちろん!!絵や作ること、食べ物が好き、気軽にボランティアやってみたいと思ってる方、是非「食育ボランティア」装飾部へいらしてくださ〜い!!お待ちしてます。
今年度も副校長や建部先生には、沢山のご協力を頂きありがとうございました。
posted by あん子応援団 at 22:00|
食育ボランティア装飾部