2024年11月15日

◆ 松庵親子ワイワイキャンプ

2024年11月2日
これまでは土曜日の午前中に行っていた松庵親子ワイワイキャンプですが、今年は夕方から夜にかけて開催しました。
天気はあいにくの雨でしたが子供76名と保護者36名の参加がありました。

2024-1102ワイキャン1夜の学校.jpg

震災救援所運営連絡会のご協力を得て設けられた「仮設トイレ」「備蓄倉庫見学」「新聞紙スリッパ作り」「給水バッグ体験」等の各コーナーを児童がスタンプラリー形式でまわり、「ランタン探し」「防災アイテム選び」「防災クイズ」等のミッションに挑戦しました。

2024-1102ワイキャン2仮設トイレ.jpg
仮設トイレ

2024-1102ワイキャン3新聞紙スリッパ.jpg
新聞紙スリッパ作り

2024-1102ワイキャン5防災アイテム選び.jpg
防災アイテム選び

2024-1102ワイキャン4防災クイズ.jpg
防災クイズ

スタンプラリーとミッション終了後にはランタンの明かりの下で、各自持参したご飯とレトルトの食事をし、杉並区防災課支給のアルファ米をいただきました。

2024-1102ワイキャン6ランタンの灯で食事.jpg

災害は人間の想定を超えた形で、時と場所を選ばず発生するものです。夜間雨天開催の松庵親子ワイワイキャンプでの経験は、いざという際にきっと活きることでしょう。
posted by あん子応援団 at 13:41| SYC

2023年12月04日

◆ 松庵親子ワイワイキャンプ

昨年は児童のみ参加の松庵親子ワイワイキャンプでしたが、コロナ禍も明けて12月2日、今年は保護者も一緒に開催できました。
師走の冬空のもと55名の児童が防災体験に参加し、保護者と地域 の12名が防災講話を聴きました。

2023-1202-ワイキャンなりきり消防士.JPG

荻窪消防署西荻出張所による「初期消火」「煙体験テント」「119番通報」「消防車展示」

2023-1202-ワイキャン初期消火.JPG

2023-1202-ワイキャン煙体験.JPG

ボーイスカウトによる「三角巾による手当」「毛布を用いた応急担架」

2023-1202-ワイキャン三角巾.JPG

2023-1202-ワイキャンたんか.JPG

日本公衆電話会の「災害伝言ダイヤル」

2023-1202-ワイキャン災害伝言ダイヤル.JPG

震災救援所運営連絡会や松庵小学校の先生のご協力を得て設けられた「仮設トイレ」「ジャッキアップ体験」「新聞紙スリッパ作り」「防災DVD視聴」等の各コーナーを児童がスタンプラリー形式でまわり、保護者は防災士による「災害への備え」の講演を聞き、AED等の実習をしました。

2023-1202-ワイキャン仮設トイレ.JPG

災害は人間の想定を超えた形で、時と場所を選ばず発生するものです。
松庵親子ワイワイキャンプでの経験は、いざという際にきっと活きることでしょう。
posted by あん子応援団 at 10:00| SYC

2019年11月03日

◆SYC(松庵ワイワイクラブ)

DSC_0761.jpg

松庵小学校の子供たちが楽しみにしている行事の一つで、
震災救援所訓練と共同開催される防災キャンプ
「土曜日授業 松庵親子ワイワイキャンプ」
10/12(土)に開催予定でしたが、
台風19号の接近に伴い中止になりました。

杉並区には大きな災害は発生しなかったものの、
東海、関東甲信越、東北の広い範囲で甚大な被害が発生しました。
キャンプは行えませんでしたが、
子供たちは自然災害の恐ろしさと
日頃の備えの大切さを学んだことと思います。

DSC_0763.jpg

なお8/31(土)〜9/1(日)には
6年生向けの宿泊キャンプが今年も無事開催されました。
学校に泊まって運営や警備に参加された、
先生、保護者、委員の皆さま、お疲れ様でした。
おかげさまで6年生にとって
松庵小学校時代の忘れられない思い出になりました。

posted by あん子応援団 at 14:26| SYC

2015年07月14日

◆防災倉庫

先日のSYC実行委員会の後、メンバーとサトミ電気の佐々木さんのおかげで、防災倉庫がスッキリ片付きました。間もなく防災用品でこのスペースも埋まります。
使わずに過ごせれば幸いですが、備えは大切ですね。

DSC_0229s.jpg
posted by あん子応援団 at 11:44| SYC

2015年06月11日

◆ワイワイキャンプの準備が始まっています(その2)

今日、佐々木富男さん手作りの「すのこ」が入りました!

DSC_0116s.jpg

DSC_0111s.jpg

(by 源)
posted by あん子応援団 at 22:39| SYC

◆ワイワイキャンプの準備が始まっています

ワイワイキャンプのかまどを移動するプールの下を、サトミ電機の佐々木さんがお一人で何時間もかけて作業してくださいました。
プールの下の土を出して平らにし、そこに重い石のタイル状の板をきっちり並べます。
腰をかかがめながらの作業でとても大変です。
2ヶ所も作業してくださいました。
この上にスノコをしいて使います。

DSC_0106.JPG

DSC_0108.JPG

佐々木さん、大変な作業を本当にありがとうございました。
腰を痛めないか心配です。
ゆっくり休んで下さい。

(by 源)
posted by あん子応援団 at 16:05| SYC

2013年09月12日

松庵親子ワイワイキャンプ

19年目を迎えた松庵親子Y2キャンプが、9月7日に開催されました。

松庵小の名物行事で、昼間は防災体験と飯ごう炊さんのキャンプ。
夜は6年生の宿泊キャンプで盛り上がります。

昼間のキャンプには、防災クイズ、初期消火訓練、煙体験、AED、ボーイスカウトの技能コーナー、起振車。
特に震度7を再現する起振車には大人も子供もビックリ!

DSC_0035s.jpg

DSC_0128s.jpg

DSC_0098s.jpg

DSC_0140s.jpg

DSC_0145s.jpg

そして最後に飯ごう炊さん。
おいしく炊けたかな?

DSC_0167s.jpg

地区班活動で、地域の顔見知りをたくさん作ることも、目的のひとつです。

夜の宿泊キャンプを仕切ってくださるのは、SYC(松庵ワイワイクラブ)の佐々木さんと武田さんです。
暗い学校巡りの肝試しで大興奮。

DSC00431s.jpg
(写真は肝試しの順番をドキドキしながら待つ子供たち)

PTA派遣委員さん、準備お疲れさまでした。

6年生保護者の警備が一晩中続き、安全に一夜を過ごすことができました。
お父さん方のお手伝いも心強かったです。

明け方には雨が降りましたが、雨上がりの空にはキレイな二重の虹が見えました。

DSC03135.jpg

オリンピック東京開催のニュースも飛び込み、大喜びの中の解散でした。

みんな楽しかったかな?

SYC、先生方、地域・保護者の皆様、お疲れ様でした〜!
posted by あん子応援団 at 09:50| SYC

2012年09月11日

◆松庵ワイワイクラブ 表彰! 

9月8日(土)、お天気に恵まれたワイワイキャンプ&震災救援所訓練の当日、開会式の中で松庵ワイワイクラブが荻窪消防署から感謝状を贈られました。

SYC開会式s.jpg

9月9日の救急の日にちなみ、9日(日)から15日(土)を救急医療週間としている中、松庵ワイワイクラブは、長年救急医療の普及に貢献してきていることが評価されました。

鎌田さん表彰台s.jpg

賞状授与鎌田さんs.jpg

当日は荻窪消防署の都丸貞雄警防課長から代表の鎌田あつ子さんに賞状が手渡されました。

感謝状s.jpg
posted by あん子応援団 at 11:32| SYC

2010年10月01日

◆第16回松庵親子ワイワイキャンプ(9月4日)

猛暑の最中ではありましたが、参加者400名余りで防災体験・飯盒炊さんを無事行うことができました。

SYC2010-9.jpg

飯盒炊さんは桜の木かげを利用して。

SYC2010-4.jpg

今年は熱中症対策としてスポーツドリンクの給水所を設置。
開催時間も短縮しました。

また6年生の宿泊キャンプも、たくさんの保護者のご協力のもと、
思い出に残る楽しい一夜となりました。今年の6年生は明け方まで
元気だったようです!

年に一度のワイワイキャンプですが、この体験を地域の防災活動のネットワーク作りに活かしていきましょう。

参加者の皆様、お疲れ様でした。
地区委員・SYC実行委員の皆様、ありがとうございました。
posted by あん子応援団 at 18:35| SYC