2024年07月03日

◆ 図書ボランティア

今年度の活動が始まりました。

図書ボランティアは、毎週水曜日10:40〜12:00に活動しています。
書架の整理や壊れてしまった本の修復、図書室の装飾などが主な活動内容です。 6月は梅雨の時期に合わせた装飾にしてみました!

2024-0701図書ボラ2.jpeg

2024-0701図書ボラ1.jpeg

2024-0701図書ボラ4.jpeg

雨の日、外で遊べない日は図書室で読書を楽しむのはいかがでしょうか。

司書の山路先生より本の修理について教えていただいたり、絵本コーナーの見出しも作り替えています。

2024-0701図書ボラ3.jpeg

2024-0701図書ボラ5.jpeg

例年、夏休み中に蔵書点検と大掃除を行っています。
今年度も7/24、25、26の3日間で全ての本の登録状況を点検し、書架を掃除する予定です!
蔵書点検は1日のみのご参加も大歓迎ですよ!
夏休み、お時間がありましたらぜひご参加ください!
よろしくお願いいたします。
posted by あん子応援団 at 10:00| 図書ボランティア

2024年03月19日

◆ 図書ボランティア

今年度の図書ボランティアの活動が最終日となりました。

2024-0321図書ボラ1.JPG

たくさん読んでもらった本は整理し、新しい本にカバーをかけて、きれいな図書室で新年度を迎えます。
多くのボランティアの方々が集まり、楽しく作業が終了しました。

2024-0321図書ボラ2.JPG

2024-0321図書ボラ3.JPG

1年間ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
posted by あん子応援団 at 13:00| 図書ボランティア

2023年07月12日

◆ 図書ボランティア活動報告

図書ボランティアは5月より活動しています。
最初は司書の山路先生より本の修理方法やブッカ―という本のカバーのかけ方を教わりました。
あわせて図書室を梅雨や夏の季節にあわせた装飾も行いました。

2023-0712梅雨の装飾.JPG

2023-0712ブッカ―かけ.JPG

また新しい取り組みとして高い位置にある本棚の工夫をしています。
空いた牛乳パックを利用して箱を作り、本棚の奥に置きます。そのため本が手前に置けるので誰でも本を取りやすくなります。ぜひたくさんの本を読んでもらえると嬉しいです。

2023-0712牛乳パック.jpg

2023-0712夏の装飾.JPG

夏休みは蔵書点検を行います。
ご興味のあるかたはぜひ図書ボランティアまたは「ちょこっとあん子ボランティア(チョコあん)」にご登録をお願いいたします。お待ちしています。
posted by あん子応援団 at 09:00| 図書ボランティア

2022年09月28日

◆図書ボランティア

図書ボランティアは2学期の活動が始まりました。
9月から図書室内に「むかしばなしで世界旅行」を掲示しています。
この本はどこの国のお話かな?
世界地図と絵本に国旗を付けて表しました。
よく知っているお話も意外と国名までは知らないものですね。

2022-0928図書3.JPG

2022-0928図書1.JPG

2022-0928図書2.JPG

また夏休み期間に蔵書点検を行いました。
蔵書点検とは、簡単に言うと、
図書室の本がすべてあるかどうか確認する点検作業です。

2022-0928図書4.JPG

2022-0928図書5.JPG

あわせて本棚の整理・清掃も行い、
きれいな図書室で2学期を迎えることができました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
posted by あん子応援団 at 17:38| 図書ボランティア

2022年06月25日

◆図書ボランティア

2022-0625-図書ボラ1.jpg

今年度の活動が始まりました。
毎週水曜日10:40〜12:00に活動しています。

最初は2週にわたって、
司書の山路先生より本の修理について教えていただきました。

2022-0625-図書ボラ3.JPG

古くなってページが外れた本、背表紙が破れた本は、
ボンドやテープで貼り、補強します。
新しい本は、本の表紙を傷めないように
ブッカ―という透明のビニールシートのようなものを貼り、
カバーをかけます。

2022-0625-図書ボラ4.JPG

このような作業で、本を多くの子どもたちに読んでもらい、
長く保存することができます。

また図書室を季節に合わせて飾り付けしています。
雨の日が多くなる季節は、ぜひ読書を楽しむのはいかがでしょうか。

2022-0625-図書ボラ2.JPG

今年の夏休みは3年ぶりに蔵書点検を行う予定です。
ご興味のあるかたは、今からでも間に合いますので、
図書ボランティアに登録をお願いします。
posted by あん子応援団 at 09:44| 図書ボランティア

2021年11月29日

◆図書ボランティア2学期の活動報告

7月中旬から9月末まで、81日間に及んだ
緊急事態宣言の解除を受け、
図書ボランティアも10月から2学期の活動を始めました。
毎週水曜日、まだ各回5名のお当番のみの活動です。

本の汚れ落とし、本棚の整理やインデックス補修、
そして季節に合わせた図書室内外の飾り付けなど、
山路先生のアドバイスや経験者のノウハウを
共有いただきながら楽しく作業をしていると、
1時間15分ほどの作業時間はあっという間に過ぎてしまいます。

本の順番が見事なほど「バラバラ」になっている箇所は、
低学年児童に人気のジャンルである証拠。
ちょっと重たそうに本を手に取る子供たちの
目の輝きや賑やかな声を想像すると、
整理作業中、思わず笑みがこぼれます。

全児童にタブレットパソコンが配られる時代になりましたが、
語彙力や読解力だけでなく想像力も高めてくれる読書の大切さ、
沢山の本に包まれる図書室の大切さが失われることはありません。

ひとりでも多くの児童が、図書室で本と共に過ごす時間を
楽しく感じてくれることを願いつつ、
これからも図書ボランティアの活動は続きます。

IMG-5060.jpg

IMG-5042.jpg
posted by あん子応援団 at 10:21| 図書ボランティア

2021年07月14日

◆令和3年度図書ボランティア顔合わせ

7月に入り、ようやく今年度の
顔合わせミーティングを行うことができました。
新しく松庵小にいらした山路先生のもと、
新メンバーも加えた今年度の
図書ボラ登録者全員での活動がいよいよスタートです。

今年度のメンバーは、保護者・地域の方を合わせて16名。
親子でよく本を読む方、自分が子供の頃学校の図書室が好きだった方、
今も公共の図書館によく通っているという方、などなど、
本や図書館が好きな方が多くいます。

松庵小の子供たちにとっても、
図書室は楽しく居心地がいい場所だと思って欲しい。
そんな思いが、棚の本を整え、傷んだ本を修理し、
季節に合わせて室内を装飾する、
図書ボラの地道な活動の原動力のひとつです。

活動日は毎週水曜日の10時45分〜12時。
毎週参加ではなく、来られる人でお当番のシフトを組んで、
無理のない活動を続けています。
本や図書館が好きな方、工作が好きな方はもちろんですが、
そうでない方も大歓迎!
少しでもご興味がある方は、
お気軽にメンバーへお問い合わせください。

image001のコピー.jpg

7月の装飾は「夏」!
posted by あん子応援団 at 10:40| 図書ボランティア

2021年07月13日

◆図書ボラ活動報告(6月)

5月に予定されていた年度始めの顔合わせが
緊急事態宣言の影響で延期となり、
図書ボラの活動開始も延期となりました。
活動を開始できないまま6月を迎えましたが、
山路先生とご相談の上、少人数で図書室の装飾のお手伝いをしました。

参加したのは、過去に複数年図書ボラを経験したメンバーです。
集まる時は3人以下、作業や打ち合わせは会議室で行い、
図書室の飾り付けはできるだけ素早く。
感染対策の一環として図書室内で過ごす時間を
できるだけ短くする努力をしながら活動しました。

一昨年以来の装飾の作業に少し手間取うこともありましたが、
久しぶりに図書室の飾りつけに
関わることができる喜びを感じることができました。

image-1のコピー.jpg

imageのコピー.jpg

今年度は図書室の奥の柱も装飾します。
子どもたちが図書室で過ごす時間が
少しでも楽しいものになりますように。
posted by あん子応援団 at 11:28| 図書ボランティア

2021年03月01日

◆図書ボランティア活動報告(27/Jan/2021)

2021年、新しい年になりました。
図書ボランティアでは3学期も変わらず活動を続けています。
活動内容は2学期と同様に本の消毒作業のみです。
参加人数はシフトを組んで2名のみに制限しています。
3学期からはより感染防止対策を意識し、
対面での作業を行わないようにしています。

コロナ禍になる前は、
季節に合わせた装飾作りや本の修理を行っていました。
毎週水曜日にぎやかに作業をしていた時間がとても懐かしいです。

ブログ用写真2.jpg
1月は新年らしく

ブログ用写真3.jpg
作りためていた装飾。2月は節分ですね。

ブログ用写真1.jpg
本の修理や装飾作りにはかかせない道具たち。
出番を待っています!


新年度の活動内容は未定ですが、
今まで活動されてきたボランティアの心をつないでいけるよう、
活動を続けていくつもりです。
図書室が子供たちの心に寄り添える場所であってほしい、
そう願って私たちは活動しています。
posted by あん子応援団 at 11:42| 図書ボランティア

2020年09月09日

◆図書ボランティア活動報告(02/sep/2020)

2020年度活動開始です。
久しぶりの図書室は、
いつもと変わらず穏やかな空気に包まれていました。

今年度の活動内容は、本の消毒作業を主に行います。
子供たちから返却された本は、棚へ戻す前に消毒液をかけて拭き、
さらにペーパーで乾拭きし、最後に十分に乾かしてから棚へ戻しています。
子供たちが安心して本を手にとることができるよう、
心をこめて作業をします。

学校司書の西谷先生と作業の流れを確認しながら、
初日はなんとか時間内に作業を終えることができました。
手間はかかりますが、
ピカピカになった本を棚へ戻す時には気持ちもスッキリです。

まだ見えない不安がつきまとう日々は続きそうですが、
少しでも安心感を持てる日常が送れますように。
そう心から願ってやみません。

図書ボランティアでは、今年度13名でスタートしました。
2名1組でシフトを組み、
毎週水曜日10時40分〜12時15分に活動しています。
ご興味ありましたら、お気軽にメンバーへお問い合わせ下さい。

pasted image.jpg

ペーパーとビニール手袋と雑巾と
そして消毒液
奥には拭き終えたばかりの本がずらり
posted by あん子応援団 at 14:55| 図書ボランティア

2020年01月15日

◆図書ボラ2学期の活動報告

夏休み中は、2日間延べ27名で図書室の本、
約7500冊の本のバーコードを1冊1冊読み取り
迷子になっている本がないか蔵書点検を行いました。
ホコリにまみれ汗を流した暑い夏でした。

2学期は図書室の本を全て磨きました。
本を磨く特殊な洗剤をスプレーして雑巾で1冊ずつ磨き、
とても時間が掛かる作業となりました。

図書の修理にも力を入れました。
西谷先生から修理の技を伝授して
いただき私たちも腕を上げています。

図書室内の季節の装飾を
運動会やクリスマスの話題で楽しみながら作成しました。

IMG_2792-1.jpg

IMG_2667-1.jpg

IMG_2796-1.jpg


3学期も子供たちにとって居心地の良い図書室を作り上げるために
毎週水曜日10時45分から図書室で活動しています。
posted by あん子応援団 at 12:06| 図書ボランティア

2019年09月02日

◆図書ボランティア

今年度は総勢20名でのスタートとなりました。
2学期が始まりましたが
1学期の活動内容をご報告致します。
通常行う書架の整理、新しい本の受け入れ、
本の修理、図書室の飾り付けの他、
今年度も司書の西谷先生による本の修理講習会も行いました。
本の修理は1度ではなかなか覚えられないところもあるため、
初めての方のみでなく何度目かの参加の方も
楽しく受講させていただきました。

image1.jpeg

IMG_3442.jpg

本の紹介
IMG_3443.jpg

季節の装飾
image4.jpeg

また、恒例の蔵書点検も夏休みに入ってすぐに行われました。
IMG_3444.jpg


2学期は 9/11(水)から活動開始となります。
(毎週水曜日 10 時 45 分〜 12 時)

新メンバーは随時受け付けておりますので、
どうぞお気軽に活動を覗きにいらしてください!
posted by あん子応援団 at 11:39| 図書ボランティア

2019年03月26日

◆図書ボランティア

3月13日(水)
今年度の最終活動日、本磨きをしました。
1冊ずつメラミンスポンジで汚れを落とし、布巾で拭きあげます。
「白い本はきれいになったのがわかりやすい!」
「きれいになると気持ちいい!」
おしゃべりも楽しく作業しました。

image001.jpg

一年間、西谷先生のご指導のもと、
本の修理、書架の整理、季節の装飾作りなど、
いろいろな作業をしてきました。

image002.jpg

子供たちが気持ちよく使える図書室になっていたら嬉しいです。
図書ボランティアは
毎週水曜日10:45〜12:20(3,4時間目)に活動しています。

来年度もたくさんの方の参加をお待ちしています。
posted by あん子応援団 at 11:01| 図書ボランティア

2019年01月26日

◆図書ボランティア

1月16日(水)
新年初回の今日は、いのししの絵馬の装飾を作りました。
季節を感じながら、
今年も楽しく図書室を使ってもらえたら嬉しいです。

IMG_4400.jpg

そこで登場した新兵器がこれ↓

IMG_4398.jpg

穴を開ける機械です。
使い方に少し苦戦しましたが、
きれいに、いのししの目をくり抜くことができました。

昨年末には絵本のコーナーの見出しも作り替えて見やすくなりました。

IMG_4407.jpg

図書ボラは西谷先生のご指導のもと、
子供たちに気持ちよく図書室を使ってもらえるように、
毎週水曜日(10時45分〜12時20分)に活動しています。

新メンバーも随時受け付けておりますので、
お気軽に遊びにいらしてください。
posted by あん子応援団 at 18:30| 図書ボランティア

2018年08月09日

◆図書ボランティア

今年度は総勢21名での活動スタートとなりました。
1学期の活動内容は通常行う書架の整理、新しい本の受け入れ、
本の修理、図書室の飾り付けの他、
司書の西谷先生による本の修理講習会も行いました。
先生の分かりやすいご指導は、
今年度からの図書ボランティアの皆さんにも好評でした。

image2.jpeg

image3.jpeg

季節の装飾

IMG_1496.jpg

夏休みに入ってすぐには、書架の掃除と蔵書点検も行いました。

image4.jpeg

2学期は 9/12(水)から活動開始となりますので、
図書ボランティアに興味のある方は、
新学期からでもご参加いただけると嬉しいです。
(毎週水曜日 10 時 45 分〜 12 時)

新メンバーは随時受け付けておりますので、
どうぞお気軽に活動を覗きにいらしてください。
posted by あん子応援団 at 11:00| 図書ボランティア

2017年11月15日

◆図書ボランティア

学校司書の西谷先生による本の修理の講習会が行われました。

1510065057151s.jpg

たくさんの子供たちが借りる図書室の本、人気のある本はとくに傷みます。
大切に長く読んでもらうために、捨てずに修理しています。

ページが破れている本、ページそのものが外れている本、背表紙がはがれている本……
本のしくみを詳しく説明しながら、それぞれにどんな方法の修理が適しているかを教えてくださいました。

1510065060745s.jpg

先生のお手本を見てから、ボランティアも修理を体験しました。

1510065053802s.jpg

修理にはこのような道具を使いました。

1510065058984s.jpg

現在図書室では、本のしきりをこれまでの厚かったつい立てから薄めのものに替える試みを始めています。
つい立ての厚みが薄くなる分、蔵書の数を増やすことができます。

DSC_1483s.jpg

DSC_1484s.jpg

より使いやすい図書室を目指して、日々活動しています。
posted by あん子応援団 at 20:10| 図書ボランティア

2017年07月18日

◆図書ボラ

今年度は現役25名、 OG7名の計32名でスタートしました。

1学期も書架の整理や新着図書の受け入れ作業、傷んだ本の修理、季節の装飾等を中心に活動してきました。
図書室には季節の装飾と一緒に司書の西谷先生が選んでくださった本を展示しています。

image2.JPG

image4.JPG

image5.JPG

今年も7月 25.26 日の2日間で蔵書点検を行います。

2学期は 9/13(水)から活動開始となりますので、図書ボランティアに興味のある方は、新学期からでもご参加いただけると嬉しいです。(毎週水曜日 10 時 45 分〜 12 時)

新メンバーは随時受け付けておりますので、どうぞお気軽に活動を覗きにいらしてください。
posted by あん子応援団 at 22:08| 図書ボランティア

2017年03月20日

◆図書ボラ3学期の活動報告

3学期の図書室は、冬から春にかけての装飾になりました。

image1s.jpg

子供たちが本に興味を持って楽しく過ごせるように、私たちも週一度の活動を繋げて、楽しみながら作っています。
司書の先生にご指導いただき図書室の本を1冊ずつアルカリイオンの図書館用除菌洗浄液で磨いています。

1489730951656s.jpg

学校の図書室にある7000冊の本を磨くにはまだまだ時間がかかりそうですが、来年度も引き続き本磨きをしていく予定です。
来年度も図書室が子供たちにとって居心地の良い場所となるように活動していきたい思っています。
posted by あん子応援団 at 22:00| 図書ボランティア

2016年10月13日

◆図書ボラ

2学期に入り、1カ月が経ちました。
皆さんに気持ち良く図書室を使っていただくために、図書ボランティアでは夏休み中に毎年恒例の蔵書点検&大掃除を行いました。
図書室にある蔵書全ての登録状況をチェックし、同時に本の汚れや傷みなども確認しながら、本棚の隅々まで綺麗に掃除をしました。
2日間の作業には西谷先生をはじめ、延べ20人のボランティアメンバーが汗を流しました。

IMG_0058.JPG

IMG_0296.JPG

IMG_0299.JPG

IMG_0300.JPG
posted by あん子応援団 at 12:49| 図書ボランティア

2016年05月29日

◆28年度図書ボランティア

5/11の顔合わせミーティングを皮切りに今年度の図書ボラの活動がスタートしました。

新メンバーもたくさん登録していただき、今年度は現役18名、地域の方11名の計29名で活動していきます。

とある5月の活動風景です。この日は新たに図書室に受け入れる本に分類シールを貼り、カバーを掛けるグループと

20160525_112057s.jpg

初夏に向けての装飾作りのグループに分かれて作業をしました。

20160525_110237s.jpg

20160525_122041s.jpg

今年度もたくさんの子供たちに気持ちよく図書室を利用してもらえるように、楽しみながら活動していきたいと思います。

メンバーは随時募集しています。
原則毎週水曜日、10時45分から12時20分まで活動していますのでお時間があれば気軽に図書室を覗いてみて下さい。
posted by あん子応援団 at 14:35| 図書ボランティア